GWもすぐそこまで来てるようですが今年も天気が気になります・・。
うちの会社は何故か夏とGWの休みが多く、年末年始が少ないのが特徴です。
ことしのGWも11連休となります!!(ただ1日位は突発出勤の可能性有)
さて気になる予定は天気次第となります・・。
去年・一昨年とも長い休みの混んでる時期を外して失敗の苦い思い出が・・。
・去年は奥穂・槍の周遊ルート&奥穂直登ルンゼ狙い3日間の予定も天気×で・・
日帰り2発(火打・白馬鑓中央ルンゼ)に変更。
・一昨年は白馬・雪倉・蓮華温泉周遊&白馬沢3日間の予定が白馬大雪渓の登りで 雨と強風に打たれてあえなく初日で敗退!
今年も中盤の空いてる時期狙いで剱・立山辺りで遊ぶ予定です!
あとは前半に日帰りでどこかに行ければ行きたいけど・・
そして後半はどこか温泉旅行でもします。
今年こそ肝心な所だけでもいい天気であれ~!!
←引き続き応援よろしくお願いします!
うちの会社は何故か夏とGWの休みが多く、年末年始が少ないのが特徴です。
ことしのGWも11連休となります!!(ただ1日位は突発出勤の可能性有)
さて気になる予定は天気次第となります・・。
去年・一昨年とも長い休みの混んでる時期を外して失敗の苦い思い出が・・。
・去年は奥穂・槍の周遊ルート&奥穂直登ルンゼ狙い3日間の予定も天気×で・・
日帰り2発(火打・白馬鑓中央ルンゼ)に変更。
・一昨年は白馬・雪倉・蓮華温泉周遊&白馬沢3日間の予定が白馬大雪渓の登りで 雨と強風に打たれてあえなく初日で敗退!
今年も中盤の空いてる時期狙いで剱・立山辺りで遊ぶ予定です!
あとは前半に日帰りでどこかに行ければ行きたいけど・・
そして後半はどこか温泉旅行でもします。
今年こそ肝心な所だけでもいい天気であれ~!!
←引き続き応援よろしくお願いします!
最近忙しかったせいか毎日が速い流れで過ぎていくようです。
1ヶ月なんてあっという間に過ぎてくもんですね~。
GWももうすぐ・・
ということで、遅ればせながら1ヶ月前の巻機山の山スキーレポをこちらにUPしました。
←引き続き応援よろしくお願いします!
1ヶ月なんてあっという間に過ぎてくもんですね~。
GWももうすぐ・・
ということで、遅ればせながら1ヶ月前の巻機山の山スキーレポをこちらにUPしました。
←引き続き応援よろしくお願いします!
先週土曜日(12日)に行った唐松沢本谷の山スキーレポUPです。
順番から巻機山山スキーのレポが先の予定でしたが、なんとなく唐松沢の方が写真が少なくて選び易かったのでこちらが先です。
こちらからどうぞ!
いつも最低これ位のスピードでUP出来ればいいんですがなかなか・・・
写真は八方池手前の登り
←引き続き応援よろしくお願いします!
順番から巻機山山スキーのレポが先の予定でしたが、なんとなく唐松沢の方が写真が少なくて選び易かったのでこちらが先です。
こちらからどうぞ!
いつも最低これ位のスピードでUP出来ればいいんですがなかなか・・・
写真は八方池手前の登り
←引き続き応援よろしくお願いします!
昨日(12日)は前日出張帰りで睡眠時間も少なめでおでかけ。
山スキーも本番の季節。
そろそろロングコースとかルンゼ系を攻めたいですね~!
昨日は予定していた行き先が目まぐるしく変わりました・・・。
最初は唐松沢本谷かdルンゼ・・→やっぱり焼山?→
でも天気イマイチらしいので唐松沢?
→でも前日までの降雪で雪崩が気になるのでやっぱ焼山、
→で、焼山にGO!
→しかし・・、焼山の麓はまさかの雨!!
→少しでも天気良さそうな白馬八方界隈に転進!
→行ってみたがまだ天気悪いので待機して軽くガラガラ沢でも・・
→遅い時間だが登ってるうちに天気急回復!
結局もうちょと・・もうちょっとと登ってるうちに
稜線まで行って唐松沢本谷を滑ってきました♪
(結局1番最初の予定通りや~ん!)
ドロップポイント直下は40度以上の急斜面なのに最高レベルのカチンカチン恐怖のアイスバーン!超ビビリながらの滑降。
中間部上と下部はデブリが多く、特に最下部は泥だらけのデブリで参りました。
快適斜面とはいかなかったけど面白かった1日でした♪
(写真は唐松岳:右奥の広い斜面はdルンゼ、左手前の鞍部が唐松沢本谷のドロップポイント)
詳しくはまた後日レポで・・
←引き続き応援よろしくお願いします!
山スキーも本番の季節。
そろそろロングコースとかルンゼ系を攻めたいですね~!
昨日は予定していた行き先が目まぐるしく変わりました・・・。
最初は唐松沢本谷かdルンゼ・・→やっぱり焼山?→
でも天気イマイチらしいので唐松沢?
→でも前日までの降雪で雪崩が気になるのでやっぱ焼山、
→で、焼山にGO!
→しかし・・、焼山の麓はまさかの雨!!
→少しでも天気良さそうな白馬八方界隈に転進!
→行ってみたがまだ天気悪いので待機して軽くガラガラ沢でも・・
→遅い時間だが登ってるうちに天気急回復!
結局もうちょと・・もうちょっとと登ってるうちに
稜線まで行って唐松沢本谷を滑ってきました♪
(結局1番最初の予定通りや~ん!)
ドロップポイント直下は40度以上の急斜面なのに最高レベルのカチンカチン恐怖のアイスバーン!超ビビリながらの滑降。
中間部上と下部はデブリが多く、特に最下部は泥だらけのデブリで参りました。
快適斜面とはいかなかったけど面白かった1日でした♪
(写真は唐松岳:右奥の広い斜面はdルンゼ、左手前の鞍部が唐松沢本谷のドロップポイント)
詳しくはまた後日レポで・・
←引き続き応援よろしくお願いします!