「お気楽」のお気楽なコメント

山登りや山スキー・競技スキーの話題、日常の出来事を感ずるままのコメントで書き綴ってます。

スキーチューンUP&後片付け

2006年06月25日 | 山スキー
昨日はやっと車からスキーキャリアを外し、今日は板の手入れ。
浅間山で傷ついた板は一度チューンアップしたのにまた元に戻りつつあり?やはり素人チューンアップの限界を感じたが、なんとか深い傷はもう一度埋め、出来るだけ細かい傷も埋めたつもり。ただエッジだけは完全には戻らないか・・。
やはりサンディングマシーンが無いとな~~。

ビンディングを動かしてたらリターンスプリングがポキッっと折れてしまったおまけ付き・・

来シーズン迄には安くていい板を1本買う予定。また軽くて短いパーク系のツインチップ板にするつもりです。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山スキー打ち上げ

2006年06月24日 | 山スキー
昨日は神田で山スキー仲間で打ち上げ(7名)。
オフ会といえばオフ会になるんかな?
名目は「反省会」だけど、シーズン中はいつもとっとと帰ってしまうことが多く、なかなか飲む機会もなかったので一度やりましょうということで集まった。
なかなか話題も多くて話足りない位で楽しかったでした♪。

皆さんまたよろしく。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、これからの予定は・・

2006年06月23日 | 山登り
今年の夏から秋の山登り予定は・・・山スキーシーズンが長くなったために普通の山登りをする回数が減ってしまったけど、夏のシーズンどうしようかと思案中。さすがに梅雨で週末ごとに天気悪いし真夏は暑いしって・・イマイチ乗り気じゃないが予定はというと、
また懲りもせずまだ登ってない百名山歩きですかね。この所ペースダウンしちゃったんで。。
さすがに遠いかキツイかしか残らなくなりました。
(↓順番は適当です)
7月 妙高・火打
8月 笠ヶ岳・空木岳
9月 羅臼・斜里・悪沢・赤石
10月 鳳凰三山・恵那山・雨飾
11月 阿蘇・九重・祖母
12月 (もうスキーシーズン)・神楽峰 

今年中にJALのマイレージを使わないと2万マイルも無効になっちゃうので北海道・九州遠征しときたいとこです。ちょっと全部行くのはキツそうだけど半分位なら行けそうかな・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山スキーシーズンのまとめ・感想

2006年06月17日 | 山スキー
山スキーシーズンも先週末で終了してもなんか余韻に浸ってる状態・・・。(まだ滑り足らず、ちょっと山菜採りついでに乗鞍でも滑ろうかと思ったりも・・・)

☆振り返ると(ダラダラ思いつくままの文章です)
今年は順調に数はこなしたし内容もまずまずだったと思う。ただ、シーズン初めから山スキーばかりで滑り込み不足に陥ったような気がする。もう少しゲレンデで練習をしておくべきだった。

山スキー仲間も増え、いろいろ楽しさも広がったし、勉強になることも多かったので良かった♪
(皆さんお世話になりました)
また、悪天候による寒さや視界不良等色々勉強になる場面もあった。やはり条件によって難易度がかなり違うということも実感。やはり冬山は甘くないです。。

で、印象に残る場面は・・やはりエクストリーム系の場所と景色の良かった山。

ゲレンデスキーではもう急斜面で緊張を強いられるということは無いだろうと思って、緊張感を求めて自分の力量ではちょっと厳しいかと思ったマチガ沢や2号雪渓を滑れたのは非常に満足だった♪。やはりあの緊張感は言葉ではなんと表現していいか分んないなー。特にマチガ沢は先の見えない恐怖と不安感があり、それがまた何とも言えない緊張を増幅させていくのが良かった!?!?。


景色では「火山の浅間」と「樹氷の西吾妻」は天気が当たりで最高だったな~~♪。週末しか行けないので天気だけでも当てるのが難しいので大満足。

来シーズンは条件が良ければ奥穂直登ルンゼや剱のインディアンクーロワールなんかも滑ってみたいが、まだまだ行ってない場所も多いのでエクストリーム系ばかりでなくいろいろ行ってみたいけど、やはり滑り重視のコースを選びたいかな。
年齢的に体力の必要なコースやエクストリーム系の難しいコースは出来るだけ早いうち(若いうち)に滑っておきたいが、あまり焦って危険な目にあいたくないので条件のいい時を吟味して行きたいとこです。


*大雪
今年は11月末~12月の記録的な大雪でシーズンインは早く、1月迄に相当な量が積もった。
2月はやや降雪量は少なめで、3月は平年並み、4月は寒い日が続き雪解けが遅れた。おかげでシーズンが長く楽しめた。
ざっとこんなシーズンだったでしょうか?

今年は大雪の影響で雪崩による遭難事故が多く、特に山スキーの人の遭難が相次いだ。
積雪期だけでなく残雪期の事故まで発生したのはやはり大雪の影響でしょう。GWの針ノ木の事故は唐突のような予想出来たような・・・安全に対して色々と考えさせられました。
一般の人には山スキー=危険というイメージが出来てしまったようでなんかちょっと残念・・。(絶対安全ということは無いのである意味当たってるけどね。。)

先日のニュースでこんな記事が↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060609-00000122-mailo-l20

何時間も心停止状態で生き返ったという嬉しいニュースでした。


来シーズンは事故の無いいいシーズンになりますように・・・


にほんブログ村 アウトドアブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の白馬2号雪渓山スキーレポ

2006年06月10日 | 山スキー
今日は天気まあまあですね。しかし家でおとなしくしてます。。

先週の白馬2号雪渓レポHPにUPしましたので御覧ください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬2号雪渓を滑る!

2006年06月04日 | 山スキー
昨日はスキーシーズンの締めくくりで快晴の天気の中、白馬岳の2号雪渓を滑ってきました。

このコースは白馬岳の山頂直下の急斜面からエントリーするエクストリーム色の強い難コースです。以前は難易度が高く滑る人も少なかったようですが最近は結構滑走記録も増えているようです。
今年は残雪も豊富で条件も良さそうなので思い切って行ってみました。

写真が白馬2号雪渓のエントリーポイントです。(上の尖った所が山頂)
垂直に見えてビビリ度も最高潮に達しましたが本当に急なのは最初の20m程度で、すぐに40度程度の斜度に落ち着き快適に滑りました。

シーズンの締めくくりには最高で大満足でしたが、疲れました・・。。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はシーズン締めくくり!

2006年06月02日 | 山スキー
もう6月だっちゅーのにまだ懲りずに滑り系の遊びをしてきます。
今シーズンの滑り納めにふさわしい滑りをしてきたいとこです。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする