goo blog サービス終了のお知らせ 

「お気楽」のお気楽なコメント

山登りや山スキー・競技スキーの話題、日常の出来事を感ずるままのコメントで書き綴ってます。

山スキーの小物GETその4

2007年11月22日 | 山スキー
日本海側は大雪ですね~~♪
かぐらスキー場は今朝の積雪が130cmだそうです!


で、写真の物を中古でGETしました。。
しかしビーコンって高いですね・・需要があまり無いので量産出来ないからでしょうか・・(山スキー道具全般に言えますね)
たまたま中古で安く手に入ったので良かったですが・・。
(今まで持ってなかったのかよ・・と言う声もありそうですが・・)


これは欲しいリストのランクでは低かったというか、ハッキリ言って欲しく無いし使いたいくない代物です。¥が高いし・・
「3種の神器」とかいう言葉がありますが、そもそも誰がこんなこと言い始めたのでしょうか??最近はあまり言われなくなりつつあるのでいいんですけど。。
この言葉のせいかどうか?ですが、なんかこれを持っていると雪崩に遭っても大丈夫?みたいにカン違いしちゃっている人もいるようです。

雪崩に遭った時に初めて使う物なので、役に立つ確率は相当低いのかなと思ってます。

ま、あくまで雪崩に遭遇しない努力をする必要が1番なんです・・。
じゃーお前は何で買ったんだ! と・・?
やはり仲間が持っていて自分が持ってないと申し訳ないとの考えからです。
勿論、自分が持ってるから「お前も持て!」と言うつもりは無いですが、皆同じ考えではないですからね~。
それから、万が一の時に装着してないと捜索する人に迷惑が掛かるからです。やはり団体行動やガイド付きツアーの行動の中から「携帯必須」と言う話になっていったもんだと理解してます。。

役に立つ機会が絶対無いようにしたいもんですね・・!


←だいぶ下がっちゃたので応援期待してます!

にほんブログ村 アウトドアブログへ
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アバランチナイト | トップ | 冬の準備ほぼ完了! »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いちゃいましたか (でりでり)
2007-11-22 21:02:15
まずまずのタイプですね。

たしかにマムシの血清のようにかまれて注射したらすぐ元気一杯のイメージがありますが、その実はそうじゃなないんですわ。命助かっても後遺症残ったりしますので噛まれてすぐする処置の方が重要なんですな~。というかその前に捕まえようとすんな~ってか?
雪崩にも同じような事が言えますなあ。

ビーコンの性能差は受信性能にありますね、つまりええやつは探し易いという事ですから己の為ではありません。僕はよっしーに一番ええやつ買え~といつもいってましたが結局同じやつでした。

いずれにしても宝探し以外は使わない事を祈るだけです。
返信する
Unknown (お気楽)
2007-11-23 12:57:26
>でりさん
雪崩もわざわざ危険なとこ行かなきゃいいわけなんで、マムシ捕まえようとするのと同じようなモン?ですわ~。
ビーコンは現在巷に出てる一番安いやつの中古品ですんであまり良くないかも・・一応練習しとかなきゃならないんで今度お付き合いでもお願いします。。
返信する
Unknown (MINMIN)
2007-11-25 18:17:04
私も持っているものの、練習したことが1度しかなくて、あまり正式に?ちゃんと練習していないので、是非今度、軽い山スキーとセットか、あるいはゲレンデ練習か何かとセットで練習機会ができるといいなあ!

私のとちょっと違うけど、使い勝手は同じなのかなあ?私のは赤っぽいオルトボックル?とかいうのですが。。。
返信する
Unknown (お気楽)
2007-11-25 22:00:54
>MINMINさん
オルトボックスのビーコンだとでりさんとかと同じかな。
一応ちゃんと練習しといたほうがいいですね。
基本的には無線機なんであまり難しくはないと思ってるけどどうでしょうか。
返信する
僕も (だるふぉ)
2007-11-26 14:17:50
ビーコン買ったんで宝探しする時は一緒にお願いします。
いじくりまわしましたが、やっぱり2台以上ないとどんな音が出るのかもよくわかりませんね。
返信する
宝探しゲーム (でりでり)
2007-11-26 19:57:44
大分台数揃ってきましたね。
今度山スキーの合間に宝探しゲームして遊びましょう。
でもデポ役がうまいこと足跡消したり騙したりしないとすぐ分かっちゃうんですわ。

なおデジタル又はアナデジ(赤いの)式は距離と方角が出るので探し易いです。普及タイプのアナログ式は音や光の受信間隔で判断するので慣れが必要だと思います。見当つけた範囲に赤布竿などでマーキングしておくと分かり易いようです。
返信する
Unknown (お気楽)
2007-11-26 23:31:20
>だるさん
だるさんも買いましたか~!
どんなん買いました??
宝探しやりに行きましょう。
早く滑りたいっすね~。


>でりさん
デジタル式ビーコンは使い易そうでいいですね~。
オレのだけアナログかな・・?
昔、よく無線遊びして電波の発信場所探したりしたので同じ要領?かと・・。
はよ滑りに行って遊びたいっすね~。。
返信する

コメントを投稿

山スキー」カテゴリの最新記事