![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
まず、長湯温泉。
宇佐神宮から宇佐別府道路→大分自動車道 湯布院IC→40km。
長湯温泉入口までは順調に走ったのだが、
商店街入り口から温泉街までの案内(看板)が分からず、
予定より30分強遅れの到着となってしまった。
(ナビ無
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
全国でも十数か所のみの高濃度の炭酸泉が噴出し、
日本一の炭酸泉を誇る長湯温泉。
久住山麓の丘陵地にある湯の里、湯治場としての長い歴史を持っている。
二つの源泉があり、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉。
特にラムネ温泉が有名。
宿:丸長旅館
芹川のほとり、名物『ガニ湯』を目の前に建つ老舗旅館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/a388293fcd1e0149b54edde91ef8afbc.jpg)
到着が遅れたのが幸いしたのか、
予約の部屋より1ランク上の部屋へ案内された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
宿は小綺麗で和を基調とした雰囲気。とても気持ちが良い。
部屋の窓から、名物ガニ湯が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/4201394e4eb26198dfeb0b6094a8b464.jpg)
ガニ湯は夜も遅いということと、
湯は32度位らしく、寒くて入るのは断念。
宿の風呂は家族風呂x3、露天風呂はなし。
源泉掛け流し、お湯は常に蛇口から注がれていて、
新鮮で綺麗な湯に24時間入ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/b90b36ae02e4db29f8e9905beac350ce.jpg)
宿の隣にある共同浴場。
こちらも源泉掛け流し。ドバドバお湯が注がれている。
無人の浴場で、200円を入れるとドアが開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/d378acf29eab29dbc1f428d6609c7429.jpg)
風呂の写真も撮ったのだが、湯けむりでまったく見えず。
今回残念だったのは、いわゆるラムネ温泉には、
立ち寄り時間に間に合わず入ることはできなかったこと。
有名なラムネ温泉は大丸旅館の露天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
毎度毎度ですが、綺麗に撮ることができず、
しかもほとんど手をつけてから、思い出すという有様。
御承知の上ということで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/e499eb1e677abcab0f3d2a284c766bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/a0b46ff91c125962edb691c168966af0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/78a200789e976b33d4956f90592e0f5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/94cef06b12ef7b6d985eb15bec0bdcf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/cd107d5a673f9069a851ee66c5122d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/3df26bdc58683cbd7a5c982fc2854d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/42938acfaba7716c28100bdefc398f3e.jpg)
会席料理 一つ一つ丁寧に作られており、盛付も綺麗。
写真足りない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/7c4540ec544ebcdf288030890a11ee06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/22ae6450b9e1cf49e9d40be190656092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/af1cc5445bdf531ab4db3ba57406713a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/0256f5ac05240f25f34e5c7ee5e176ba.jpg)
朝食 この他、卵焼き サラダ 等等
自家製寄せ豆腐、ご飯は土鍋炊き
食後にコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
久住山麓の温泉はメジャーな所から、
小さな共同浴場まで大体入っているのだが、
この長湯温泉は、もう一足、いつも車を走らせることができず、
ずっとお預けになっていた温泉。
早い時間に到着できれば、、なんて残念な思いもあるが、
宇佐神宮参拝からの移動、念願かなって『良し』とする。
翌日は「久しぶりに別府泥湯に入ろう」ということで、
別府明礬温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)