シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

降誕祭2008・斜里

2008-12-25 23:12:41 | 正教会及び宗教全般
北海道新聞より。
聖夜の教会に氷の灯 釧路
クリスマスイブの24日、釧路市富士見の釧路ハリストス正教会(対中秀行司祭)でアイスキャンドル100個がともされ、幻想的な光が聖夜を彩った。(後略)

朝刊には写真載ってたけどwebにはなかった。残念。

ところで今年は当日に斜里教会の降誕祭なので早朝出発して斜里へ。
教会前のアイスキャンドルはあらかた融けてしまっていてがっくし。
というか昨日撤収する時、既にキャンドルの底に水がたまっていたので、今まで夜のうちに融けちゃうなんてことなかったからホントおどろいた。
点灯の時風が強くて寒かったんだけど、風のせいで体感温度が低かっただけで実はあったかかったんだなあ。
イブにこんなあったかいの釧路来てから初めてだお
単に暖冬なのか、地球温暖化に加速度ついてるのか。

道東の教会はどこでも降誕祭や復活祭の余興にはビンゴゲームがつきもの。
だけど「当てた人がお金を払う(!)」なんてルールが突如登場してきたり、なんかいろいろそういう工夫があるので飽きない。
今年の斜里教会は斜里の特産品(説明つき)で勝負してきますた。


これのいくつかと、あと生のジャガイモが入っているのもあった。
ポテトチップスなんか生産農家の顔写真つきなんでご存知の方もおられたようでw
斜里の特産品は農産物は上にあるようにビート、小麦、ジャガイモなど、もちろん漁業も盛んでサケ・マスの水揚げは日本一。
このブログをご覧の方には道外の方もおられると思いますが、これを機会に世界遺産知床のお膝元斜里町を宜しくお願い申し上げます、と宣伝してみるテスト