〈読書会〉おもしろ☆本棚

毎月都内で読書会を開いています。
お問い合わせは omohon.renraku@gmail.com まで

2007・「読みたい本」はコレだ!

2006-12-28 16:39:30 | ・これから読みたい本
●新訳の『失われた時を求めて』集英社 ●今年は楽な路線に流れてしまったので、来年はもうちょっと背伸びできるような本を読んでみたいです。 ●今年も注目していましたが、豊島ミホさんの作品は読んでゆきたいです。ノンフィクションもたくさん読んでゆきたい。 ●『荷風と東京』川本三郎 ●才能を感じる新人作家を期待する。最近の新人作家は皆うまいけど、底が浅い。2~3作で終わってしまう。才能のある人はコミ . . . 本文を読む
コメント

2006・オマケ企画「小学生のときのベスト本」はコレだ!

2006-12-22 17:46:31 | ・怒涛のベスト本
●『敵中横断三百里』山中峰太郎   手に汗握る冒険活劇 ●「みどりのゆび」。小学校の先生が貸してくれた本で、そのとき「一番好きな本は人に貸しちゃだめだよ」と言って貸してくれたのですが、 この意図することはなんなんだろうと、子供ながら、心にひっかかってました。 ●『点と線』松本清張 あまり本は読まなかったのですが、凄く印象に残っています。 ●『ベルサイユのばら』池田利代子 集英社マーガレットコミック . . . 本文を読む
コメント

2006・おも本会員の「ベスト本」はコレだ!

2006-12-21 18:40:05 | ・怒涛のベスト本
『早春賦』山田正紀  地位や名声にとらわれず、権力にも媚びず、大地に自分の足で立とうとする若者の生き方がすがすがしい。 『体の贈り物』レベッカ・ブラウンヘルパーが主人公で、訪問した先々の出来事について書かれているのですが、淡々としていながら、ぐっとくる話でした。一話目が特に。 『椿山課長の7日間』浅田次郎 朝日新聞社「死」というテーマをユーモラスにそしてポジティブに描いててよかった。 『夜の朝顔』 . . . 本文を読む
コメント

2006年忘年会

2006-12-20 12:44:58 | ・例会レポ
おもしろ本棚忘年会レポート 去る12月14日新宿にておもしろ本棚の忘年会が行われました。 読書会の忘年会ということもあり、今年読んだベスト本の発表や文庫本のプレゼント交換がありました。 ベスト本は事前にアンケートをとってまとめてはいましたが、当日もプレゼントされた本の公表とともに発表しました。人によってさまざまです。 どんな本が挙げられたかを以下に発表します。(ひとりで複数あげた人もあり) . . . 本文を読む
コメント

11月の課題本 「いつか王子駅で」堀江敏幸著

2006-12-07 12:43:55 | ・例会レポ
出版社名 新潮社 (ISBN:4-10-129471-2) 発行年月 2006年09月 サイズ 185P 16cm 価格 380円(税込) この本の題名が『いつか王子さまが』という曲をもじってつけられたということは、堀江敏幸氏自身が書いたエッセイに書かれていました。 http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/447101.html . . . 本文を読む
コメント