新加入お一人(welcome!)、見学お二人、あらお久しぶり、の方などの参加をえて、にぎにぎしく開かれた8月の例会。課題本は「どちらでもいい」でしたが、著者の代表作「悪童日記」の存在抜きには語れない作品であり、「悪童日記」が裏課題本という感じでした。とはいえ、「悪童日記」を読んでいたのはほぼ半分くらい。講師も今回の課題本をきっかけに3部作を読まれたそうです。
否定的な意見の中には「暗い」「不愉 . . . 本文を読む
「ルインズ 廃墟の奥へ」(上下)スコット・スミス著 扶桑社ミステリー文庫 2008/2
S・キング絶賛の作家S・スミス 長い沈黙を破り待望の第2作目!米独ギリシャからメキシコへ観光旅行にやって来た若者6人が企てた廃坑への小冒険旅行。密林の中へ迷い込んだ彼らを待っていたものは‥‥。ノンストップ・ホラー・サスペンス!(扶桑社HP)かれこれ10年以上も前、課題本になった「シンプ . . . 本文を読む
クラーク著『幼年期の終わり」 池田真紀子訳(光文社古典新訳文庫、2007.11刊)
初版から36年後に書き直された新版、初の邦訳!SFを超えた「哲学小説」! 地球上空に、突如として現れた巨大な宇宙船。オーヴァーロード(最高君主)と呼ばれる異星人は姿を見せることなく人類を統治し、平和で理想的な社会をもたらした。彼らの真の目的とはなにか? 異星人との遭遇によって新たな道を歩み始める人類の . . . 本文を読む
「おもしろ☆本棚」の3代目講師を担当していただいているK先生こと菊池仁さんの著書です。ぜひご覧ください。ぼくらの時代には貸本屋があった―戦後大衆小説考 新人物往来社 (2008-08-05出版)菊池 仁【著】 2,940(税込) 第1章 貸本屋一二三堂と昭和三〇年代第2章 柴田錬三郎―花も実もある絵空事第3章 五味康祐―剣豪が斬ったのは戦後思想第4章 村上元三―名もなき庶民の歴史参画第5章 角田喜 . . . 本文を読む