おもいや

線香と数珠のお店

クリスマスのアポストロフィ

2019-12-15 20:33:00 | ◇ 行事

英語のアポストロフィ(’)は、所有、複数そして省略を表す意味で使われます。

所有 Tom's book  トムの本
複数 There are two n's and three a's in banana.バナナには2つのnと3つのaがあります
省略 I am ⇒I'm

X'masの(')は省略の意味で使われているように思えますが・・・・



Xはギリシア語のキリストを意味する頭文字で、massは礼拝のミサです。
だからXはエックスではなく、ギリシア語のカイですね。
ChristがXですから、ChristmasはXmasとなります。


⇒東京ドームシティ

日本では、Xmasが省略の言葉だからなんとなく(’)を付けたのか、デザイン的にポップで楽しい雰囲気になるからなのか、X'masが普及しています。
特に違和感もないですからいいのではないでしょうか。

海外は教会ではもちろん一般的に省略せずに使っているようです。



⇒PRIME TOOLS

重箱の隅をつつくのもケース次第ですからね。
アポストロフィがついていてもいなくても、楽しいクリスマスであればいいですよね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿