おもしろ菜園と木工ライフ

週末を利用し菜園と木工・仏像彫刻、時々山登りを楽しんでいます。 菜園は「男の隠れ家」、菜園の裏わざも紹介します。

雪の葛城山登山

2018年02月12日 | 登山
平成30年2月12日 葛城山


【日  程】 平成30年2月12日(祝)
【メンバー】 会社友人達と総勢7人
【天  候】 曇り時々晴れ
【コ ー ス】 北尾根コース

   当初、高見山へ行く予定であったが
   予想外の道路凍結のため、冬用タイヤをはいていない車が多く、
   峠の道路は大渋滞
   予定を変更して葛城山へ

  
  
   

新春 恒例の葛城登山

2018年01月07日 | 登山
平成30年1月7日(日) 葛城山


【 日  程】 平成30年1月7日(日)
【メンバー】 単独
【天  候】 晴一時曇り
【コ ー ス】 北尾根コース
       ロープウエイ登山口:(8:45) → 葛城山山頂(11:00)
       葛城山山頂口(12:00) → ロープウエイ登山口(13:00)
               

       毎年、お正月には腹ごなしのために葛城登山をしているが、
       今年は、昨年30日夕から風邪、発熱で3日まで、
       文字通りの寝正月となってしまった。
       3日の夕にやっと熱も下がり、明日の初出社に備えて入浴。
       その後、体調が回復したので7日、恒例の葛城登山。
       当日は、櫛羅の滝コースが落石の為通行不可、北尾根コースを登る。


▲天候が良く、気温も高いのでインナーはシャツ、アウターは薄手のフリース

 

▲頂上の積雪は10cm程度

 
▲昼食は、鮭雑炊

秋の大山と蒜山登山

2017年11月02日 | 登山
平成29年11月2日~3日 大山・蒜山


【日  程】 平成290年11月2日
【メンバー】 単独
【天  候】 晴れ
【コ ー ス】 夏山登山道 大山弥山へ

【日  程】 平成290年11月3日
【メンバー】 単独
【天  候】 晴れ
【コ ー ス】 塩釜ロッジ駐車場-中蒜山-上蒜山-上蒜山登山口

  

  
  
  
    

快晴の大普賢岳

2017年05月27日 | 登山
平成29年5月27日 大普賢岳


【日  程】 平成29年5月27日
【メンバー】 会社友人達と総勢8人
【天  候】 快晴
【コ ー ス】 和佐又ヒュッテ駐車場登山口(9:15) → 大普賢岳山頂(12:40)
       大普賢岳山頂(14:12) → 登山口(17:25)

  
  
  
  
  
  
  ▲つかれた~

鳥取伯耆大山、暴風のため登頂断念

2016年05月06日 | 登山
平成28年5月4日(水) 伯耆大山

この日は、全国的に天気はよいものの鳥取では暴風注意報が出ていたが、連休の終わりに近づいたこともあってか、大山夏道は小さな子供達も多く、大変な賑わいであった。
天候は快晴、頂上付近までは周囲の景色を楽しみながらの登山であったが、頂上付近に近づくにつれ風が強くなってきた。
風を遮る樹木もない頂上近くの木道では、暴風が吹き荒れ前進することもできず、
ただうずくまり木道から振り落とされるのを必死に耐えるのみ。

単独行ではリスク回避が鉄則。
身の危険を感じ、標高1650m地点で頂上への登りを断念。
大山には若葉、紅葉の時期と毎年2度登っているがこんなことは初体験であった。

後で分かったことだが、「日本遺産」大神山神社の檜皮(ひわだ)ぶき屋根に強風で被害が出たそうだ。

▼鍵掛峠、鬼女台からの大山だが、山頂付近の暴風など思いも寄らなかった。




▲休暇村蒜山高原からみた蒜山