おもしろ菜園と木工ライフ

週末を利用し菜園と木工・仏像彫刻、時々山登りを楽しんでいます。 菜園は「男の隠れ家」、菜園の裏わざも紹介します。

冷蔵庫が冷えない。こわれた?でも復活した。なぜ?

2022年07月05日 | 日記
令和4年7月2日

突然、冷蔵庫のビールが冷えなくなった。
おかしいと思ったが、いずれ冷えるかなと待っていても、全く冷えない。
なぜ、冷えないんだ 

そのうち、冷蔵室だけでなく冷凍室も冷えなくなり、冷凍していた肉も解凍状態に。
無駄と思いつつも、解凍された肉を別の冷凍専用庫に。
冷蔵室の中の物も、冷凍可能な物は冷凍専用庫に。
ビールも時間を気にしながら冷凍庫でひやす。

仕方なしに、冷蔵庫を買いに走った。

壊れた冷蔵庫の電源を切って、2日間放置。
すると、冷蔵庫の下が、水でビショビショ、冷蔵庫の後ろにある水受けが満杯に。
庫内の霜が解凍されたのか?

以前、冷凍専用庫の扉が半開きになっていたことがあった。
その時も、冷凍庫の後ろにある水受けが満杯になっていた。
庫内の霜が溶け出したのだった。

これを思い出し、水を捨てた後に電源をオン。
な、な、なんと! 
2時間ほど経つと、庫内が冷えているではないか。冷凍室でも製氷されている。

そうか、ドアの頻繁な開閉? 食材で冷蔵室の冷気が入ってくる空気穴が塞がれいた? 
自動霜取り機能の低下(霜取り限界能力をオーバー?)? 
庫内に送られる冷気の通り道が霜で塞がれていたんだわ。(しろうと判断)
これが冷えない原因だったのか??・・・・

新しい冷蔵庫を買ったのに、今更復活するなんて トホホホホ・・・
まあ、いいか  新しい冷蔵庫が配達されるまで、このまま頑張ってくれや

皆さんも、冷蔵庫の冷えが悪いと感じたときは、是非、冷蔵庫の電源をきり、2日程度放置する強制除霜を試してください。
ただし、冷蔵庫の食品は保証しません。自己責任でお願いします。



善竹彌五郎襲名披露 「善竹狂言会」を鑑賞

2018年11月04日 | 日記


平成30年11月4日

大蔵流狂言方二世善竹忠一郎さんが善竹彌五郎を襲名されるその披露狂言を鑑賞
大蔵流狂言善竹会を主宰される善竹隆司氏より招待を受け、大槻能楽堂にて善竹彌五郎襲名披露「善竹狂言会」を鑑賞した。

当日の演目

「鶏 聟」 善竹隆平 大藏吉次郎 他
「木六駄」 善竹隆司 善竹彌五郎 善竹十郎 他
「寝音曲」 茂山千作 茂山七五三
「武 悪」 善竹彌五郎 大藏彌右衛門 大藏彌太郎

 時間のたつのも忘れ見入っていた。
 今回の演目における隆平氏の軽妙さ、隆司氏の緻密さ、彌五郎氏の重厚さ。
 まさしく、長い伝統と厳しい鍛錬に裏打ちされた、素晴らしい演技に堪能した。
 善竹彌五郎氏をはじめ、隆司、隆平ご兄弟のご活躍と善竹会益々のご発展を祈念申し上げたい。

 

この冬はじめの雪

2018年01月22日 | 日記
平成30年1月22日(月)

気温はあまり低くはなかったが、この冬はじめて雪が降った。
都心では4年ぶりに積雪が20センチを超えたとか


▲帰社時の駅付近の様子


▲駅近くのマーケット前のイルミネーション 寒々としている

阪神甲子園スタジアム、ロイヤルスイートでナイターを観戦

2017年10月07日 | 日記
平成29年10月5日

阪神甲子園スタジアム、ロイヤルスイートでナイターを観戦
試合は阪神中日戦、
9月28日、セ・リーグ2位の阪神がDeNaに圧勝し2位が確定
クライマックスシリーズ進出が決定していたので、言わば消化試合
結果は2対1で阪神が勝利
フィールドの芝生も照明があたり、大層美しい
それにしても、さすがにロイヤルスイートは素晴らしい