暑かった八月も 今日で終わりです
少しずつ
日の暮れるのも
早くなってきたようです
今日の研究会は
逆勝手の炭点前と濃茶点前 薄茶点前をしていただいた後
花寄せをいたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/2ab10869b0714bed05666058a358b384.jpg)
逆勝手濃茶点前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/cd157489d444ff715f892acd856267a8.jpg)
逆勝手薄茶点前
逆勝手の時には
風炉を少し左にふるとおっしゃる先生もおられますが
私の先生は
まっすぐでよいとおっしゃるので
私はまっすぐに置いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/e79a90a8ab8369fb82176e16b30bf0bd.jpg)
バーナードリーチの孫 ジェレミーリーチのお茶碗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/c6a33d97ca9241ac74e94ed1d55b8a7a.jpg)
主菓子 ほおずき 鼓月製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/573444d47fd272c553d3e141f419cf18.jpg)
干菓子 麦落雁 匠 分隣堂製
干菓子器 メキシコ ゲレーロ州産
麦落雁は
飛騨高山に旅行に行かれた方からいただいたお土産です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/aac07eb0bcfa08f2e7a14cd681e5b0ce.jpg)
「臥雲聴泉」(雲に臥して泉を聴く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/a254c1102f9a074b1c67e3644150af0f.jpg)
花寄せ
花々が次々と入れられてゆくにつれ
茶室は
過ぎ行く夏への名残と
訪れる秋の情趣に包まれていきました