今日は
今月からお稽古を始めた方
今月より再開された方
また
お茶を始めてまだ1年という
フレッシュな方々が
お稽古に来てくださいました
遠くて深いお茶の道
彼女たちがこれからもずっと
楽しみながら歩んでいけますよう
少しでもその道案内ができればと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/8f05b4a8c52940df5428a2cb7c397c06.jpg)
『一華開五葉』
(いちげ ごようにひらく)
前大徳文雅師
禅宗の初祖達磨大師が
二祖慧可(えか)に法を伝えるにあたって
書き与えた偈(げ)にある言葉
「一つの花が、五枚の花びらを開く」
という意味から
禅宗が五つの流派に分かれて栄えることを
祝福したものと解釈されます
また
修行に励んで悟りの花を開く
という意味にも
解釈されたりするそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/9c419c43ad59faf0f14a0203c57355c7.jpg)
主菓子 里やまぶき 鼓月製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/a3833f45d05239a7cc23cd385f8f3368.jpg)
薄茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/32b573393a07b01bc9f4c86f1131c26a.jpg)
新しくお茶を始められたお弟子さんから
茶道を学ぶにあたって
おすすめの本はありませんかと
たずねられたので
世界文化社から出ている
「お茶のおけいこ」のシリーズを
おすすめいたしました
お稽古の予習・復習に役に立つと思います