今朝外へ出てみると
植木鉢の片隅から
捩花がすうっと伸びているのを
見つけました
何て楚々として
美しいのかしら!と
しばらく見とれていました
小さな紫陽花と一緒に
曽呂利花入に
入れてみました
今日は
研究会の日でした
・初炭
・盆点
・後炭
・花月
以上の稽古をいたしました
「白珪尚可磨」
玄関に掛けたこの言葉に
今日の皆さんは
気づいて下さったかしら。。。
「本来無一物」
大徳寺黄梅院太玄師
まず初めに
運びの初炭をしました
先日丁寧にご指導を受けた
羽根の扱いについて
皆様にお伝えいたしました
その後
先月盆点の相伝を受けられた
M様に
盆点の点前を稽古していただきました
その後
扇棚を出して
後炭の稽古を
いたしました
これまで研究会でも
後炭の稽古をすることは
少なかったような気がします
後炭については
本を見てもあまり詳しい説明が
ありません
しかしお茶事をするためには
初炭との違いを考えて
炭をついでいく後炭の修練は
とても大切ですね
最後に花月をしました
来月は
”花月祭り”をする予定です
水無月
皆様この夏も
お元気に過ごされますように!
「波動皿」(深川製)
このお皿は
このお皿は
30年位前
スピリチュアルな世界を
ひたすら探求していた頃
足立育朗氏の「波動の法則」に共感して
買い求めたもので
いつもはリビングに飾っています
関の戸
三重県亀山に今も残る
関宿の銘菓なのだそうです