本日は
研究会に11名ご出席いただき
唐物点を勉強いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/c483655c707658a504094bb445d7dc59.jpg)
「且坐喫茶」
南宗寺碩應師
本日の研究会では
今年唐物の相伝を受けられた
Mさんに
真のお点前をしていただく予定でした
Mさんも
その日を楽しみにしておられました
しかしながら
不慮の出来事により
彼女は本日出席することが
できませんでした
彼女のために
近いうちにもう一度
日を設けて
唐物点をお伝えしたいと
思っています
人生の晴れの日も雨の日にも
「且坐喫茶」
さあ...お茶をどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/5ebbf2bd2bb8304a9ae9482575d215c8.jpg)
唐物 真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/5be221ad8c5181823ff4e7d79f140e65.jpg)
唐物 行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/cf1d925974f0d6a11a159695e87c6c0f.jpg)
唐物 草
真・行・草
それぞれに難しさはあるけれど
「草」が一番奥が深いような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/89b24953a3f1f57c35ac1fa50b0e0d7c.jpg)
主菓子 なでしこ 鼓月製