表千家一期一会

10月稽古場 7


今日は午後1時より
研究会をいたしました

9名の方にご参加いただきました



壺の絵画賛「日月長」 正井風玄宗匠

一年前の
席披きの日の感動がよみがえります

社中の皆さんも
感慨深い様子で拝見されていました



今日はまず
久しぶりに花月をしました


皆さんも私も
色々忘れていることもありましたが
皆で頭をひねりながら
なんとか終わりました




今日の花月では
世情を考えて
一人ずつお茶碗を取り替えました


水屋から順次茶碗を用意してくださった方
ありがとうございました


花月の後に
台天目の点前を
二人の方にしていただきました


つい先日
私自身がお稽古をつけていただいたばかりなので
今日は皆さんに
細かいところまでお伝えできてよかったです



主菓子 錦秋  鼓月製



干菓子  祖谷(いや) 
徳島県に行かれた方のお土産です 




稽古が終わったのは
5時半頃でしたが
おもてはすっかり暗くなっていました

後片付を終わって門をでると
東の空に
十三夜のお月様が
やさしく光っていました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事