表千家一期一会

薄茶器のお茶のはき方について


千利休の教えを
分かりやすく覚えさせるために作られたと言われる
「利休百首」の中に

次のような歌があります


中次は胴を横手にかきて取れ
茶杓は直におくものぞかし


棗には蓋半月に手をかけて
茶杓を丸く置くとこそしれ


また
蓋を拭く時に

棗は「こ」の字に
中次などは「ニ」の字に

という違いがあるのも
その形状から
ごく自然に導かれることのように思われます


そう考えますと
お茶のはき方の違いも

茶器の形状との調和と言いますか
茶道美といった観点でとらえますと
何となく納得できるような気がいたしますが
皆様はいかがお感じになられますでしょうか?




(「定本 茶の湯表千家 上巻 P185)



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つれづれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事