毎月第二日曜には
且座会と和み会の稽古をしています

「閑坐聴松風」
前大徳文雅師

席入りしお床の拝見
正客の役は
毎月順次交替して
お勉強していただいています

本日は七名の方が
ご参加下さいました
お点前は
洗心会のOさんに
お願いいたしました

主菓子 豊年 鼓月製

干菓子 摘み草せんべい
午後からは
子供茶道「和み会」の
稽古をしました

これまで割稽古を進めてきて
今日はいよいよ
点前座に座って
お点前をしていただこうと
まずは
道具を置き付けた状態で
始めました

和み会には
いつもは三人のお嬢ちゃんが
来られるのですが
今日はお二人がご都合で
欠席との連絡があり
Mちゃんとお母様との
お二人での稽古となりました
初めて点前座に座って
いただきましたが
姿勢も良く
とてもきれいな所作で
お点前をしてくれました
来月は是非
他の二人にも
点前座に座っていただきたいと
思います

信州栗田の塩羊羹