![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/058f772e98b217893e3ce33f552db995.jpg)
「青山緑水」
大徳寺黄梅院太玄師
柏葉あじさいが
今年も白い花をつけてくれました
花入れは
方円籠です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/ed4d1c1fd3dce3aff43358371d8f6b73.jpg)
運び 濃茶点前
今日は社中のSさんに
初めて濃茶点前をしていただきました
朝早くお越し下さったので
水屋の準備をお手伝いいただきながら
茶入れの扱いについて
お伝えしました
お一人だけのお稽古でしたので
まず私が説明しながら点前をして
一服飲んでいただきました
その後
彼女にお点前をしていただいたのですが
彼女が点てて下さった濃茶が
とても上手く練られていたので
「お濃茶を練るのは初めてですか??」と
お尋ねしたら
なんとお家で
濃茶を練る練習を重ねて来られたのだそうです
なるほど・・・と思いました
本当に美味しかったです(*^_^*)
午後からもお一人だけお稽古に来られました
時間のゆとりがあるので
まず私が唐物・真の点前をして
一服飲んでいただいた後
彼女にも唐物のお点前をしていただきました
「自分一人のために申し訳ない・・・」と
皆さんはおっしゃるのですが
私としては
たったお一人でも来ていただくことで
釜を掛けお茶の時間を楽しめるのですから
こちらこそ感謝しております
明日も
午前と午後お一人ずつお越しになる予定です
相手があってこそのお茶です
ありがたいことです
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/a9fe5f32f47e2b53604627904c1cadc7.jpg)
主菓子 青嵐 鼓月製