![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/e4b063f96328d847c559e3702d14106b.jpg)
左下Machhermoの集落とCho Oyu(8153m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/0a6b780dfeb82376998416b018dee435.jpg)
朝日が差してくる。冬枯れの道を下る。正面はThamserku(6618m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/2dd0b32fca0c017d5b3b1127f30d0aae.jpg)
途中で見かけた標識、右に行っても左に行っても??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/627b4cae17f61b9e2ec10918327b1ea6.jpg)
久しぶりのAmaDablam(6814m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/202c580b187673ee479e042d90b97b62.jpg)
長ーい、長ーい下り道、MongLa(3970m)の集落が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c8/a7766a4d7c717662b6611c95fe257f2f.jpg)
ヒマラヤビューホテルの東側巻き道でチベッタンの店、Namucheは近い
2017年11月9日(木)
Machhermoの宿は二軒目に飛び込んだロッジだが、こじんまりとして感じの良い宿だ。
最初に入った隣のロッジは満員だと断られた。
隣には外国人の大部隊が泊まっているようだ。
この小さなロッジには正式な客は小生一人だけで、他に若いポーターが十数人泊まっている。
ポーターは隣の外国人部隊のポーターのようだった。
今日も天気は良い。
ひたすら下る。
とにかく、一回りして終わりました。
NamucheからNamucheまでのエベレスト街道ひと回り。
誰が立てた計画でもない。
エベレスト街道の王道Kalapatthar(5545m)からChoLaPass(5370m)を超えてGokyo Ri(5357m)に登り、今日で丁度10日間、上出来だ。
ひたすら下る。
しかし、長い、つらい。
久しぶりに見るAmaDablam(6814m)はカッコいい。