お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

家の周りの目立たない植物

2023-09-06 16:58:14 | 日記


ずっと曇り空だったのですが、とうとう降り出しました。全天曇っているので、まだ
振り始めたばかりで、いまは傘など要らないのですが、本格的な雨降りになるかも
しれません。できれば私の予想がはずれると良いのですが。

 

ナツメと呼ばれていますが、ネットの画像と比べると、熟しても赤くはならないで、
色は赤みを帯びて多少は変わりますが、味は薄い甘さですから、食べればたべられ
ますが、今は美味しい食べ物が多いせいか、おいしく感じません。
子供の頃は、戦後だったので甘い物が不足していたので、薄甘でも美味しいと
思って食べていました。
この辺りで、絶滅してしまうのも残念なので、いろいろな庭木の中の一つと思って
そのまま生やしています。

 

サルトリイバラと呼ばれるバラの一種です。私の地域では、大人でも正式名は
分らない人が多く、「バラ」と言われています。野生のバラなので、雑木林などで
みられます。
我が家ではやりませんが、子供の頃はよく餅や餡(あん)入り餅などを、このバラの
葉で包んで、「バラッ葉(ぱ)餅」と言うものを、作ったのをもらいました。

 

シャッターの一番下の部分に乗ったアマガエル。ここが気に入っているようです。
いつまでも、ここにいたいようです。が、明日は居なくなる可能性が大ですね。
と言うのはシャッターですから、開け閉めがありますから、しょっちゅう上に持ち
挙げられたり、下にさげられたりしては落ち着かないでしょうから。

 

昨年は、この辺りにスズメバチが巣を作っていました。今年はカラスウリです。
蔓性なので、どうしても邪魔になるところは取り払いますが、食べられるかどうかの
前に、特に害も為さないでいろいろな植物があるのも良いだろうと思って、多すぎて
困るということもなければ、そのままにしておくことにしています。