お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

ゆるい役割分担

2023-09-11 17:39:19 | 日記


ブログ友だちとのコメントは、とても愉快でほくほくするものです。
が、いろいろと用事やら、今やってしまいたい用事の合間に更新をする際に、
「ちょっとブログを更新してしまってから」と言うことが、この頃多くなって
来ました。それなので、今までのところは、友だちのブログにコメントはしないで、
「イイネ」にしてコメントは無しにさせてもらっています。友だちが多くなるほど、
残念なことですが、その分だけ多くの時間がかかります。

 

 今年、たった二つだけ生った、井戸のちかくの渋柿。一つが赤くなりました。

イイネというのは、たぶん「見たよ」とか「読んだよ」という印だとか聞いたことが
あります。間違っているかも知れませんが。
日々のアクセス解析を見ると、もちろん人数の多寡はありますが、ほぼ同じくらいの
方々が見に来てくれているようで、文や内容の拙さを気にしながらも、本当に嬉しい
ことと思っています。ありがとうございます。

 

晴れました。今日も暑かったですが、温度計は見ないでしまいました。現在午後
6時前ですが、19℃くらいです。
遠くで、ツクツクホウシが一匹だけ鳴いています。が、よ~~~く耳をすますと、
ずっと遠くの方でも、二~三匹鳴いているようです。互いに呼応しあっているので
しょうか。もう、今になってはツクツクしかセミは鳴いていませんね。

 

秋は好きですが、夏の盛りから比べると、涼しくなり過ごし易くなるのですが、
何とも衰えを感じさせる季節になってしまうのが寂しいです。
ですが、自然に、たとえば夏と違って、草むしりをしていても、いろいろと思う
事が違ってくるのが面白いものだと思います。やはり、季節というのは暑さ寒さ
だけではなく、人の気持にとっても大事なことなのだなと思いますね。

 

「秋ナスは・・・・」と言う言葉がありますが、これは嫁さんが作ったナスです。
この言い方が成立したのは、何時の時代か知りませんが、その頃は嫁さんはナスを
作らなかったのでしょうかね。野菜作りなどしない人からの言葉だったのでしょうか。
昔は、耳にしたくない、あるいは目にしたくない物事や言葉が多かったように思います。
我が家の野菜作りは、すべて嫁さんです。私の仕事は力仕事が主ですね。実に単純な
仕事になりますが。それに、肥料作りをしたり、耕したり、支えの棒を用意したり、
それをセットしたりなどの仕事は私です。

 

それにしても、どうも昔の言い習わしに関しては、感心出来ない言い方が数ある中に
ありますね。
それで、話しは戻りますが、その肥料作りというのは、堆肥作りのことです。木の葉を
集めて四角な囲い枠を作った中に積み上げ、水をかけて踏み込み、それが発熱して
自然に腐って肥料になって行きます。生ゴミなども、それに入れ込んでしまいます。
あまり良くないという話ですが、それによって不都合なことが起きたことは無いです。
むしろ、虫などが入り込んで生ゴミを食べ分解し、排泄したりして、肥料になるのに
拍車をかけて?くれているような気がします。まあ、細かなことは、あまり考えない
ことにしています。