土平園地からいったん戻り、塩原自然研究路を歩きたくなり昼より出かけました。車で奥塩原温泉(新湯)まで行き、車を乗りすて
(後ほど回収)日塩もみじライン沿いの標高900mの温泉地。爆裂火口付近では今でも水蒸気と硫黄臭が 吹き出ているのが見えます。
温泉神社におまいりし爆裂火口を見ながら歩き始めました。
塩原自然研究路入り口。温泉神社へは階段があります。
新湯温泉神社
爆裂火口噴煙が見えます。すぐそば間では立入はできません。
歩き始めは 少し登りです。
案内看板なども良く整備されております。
二通りのコ-スがありヨシ沼経由で進みました。
沼といっても夏はヨシだけしか、見えません。
以前にもご紹介を致しました大沼。
おすすめスポット
反対方向からの大沼
研究路から
路は良く整備されております。
途中反対コ-スからの方と何組か出会いましたが、それ以外は鳥の声だけです。
杉は花粉症以来 悪者に見られますが。。。
良く手入れがされておりました。
水は持参しましたが 途中の澤水です。
何箇所かありとても冷たく一息をつけました。
いよいよ終盤。いくつかコ-スがございます。靴が合わず 足がなき始めましたので無理をせず。一番誓いコ-スを選びました。
そろそろ車の音などが聞こえます。
須巻富士に登らず そのまま下りました。
川崎大師厄除け不動尊駐車場へ下り、そのまま徒歩で温泉街に出て帰宅を致しました。もうクタクです。
(後ほど回収)日塩もみじライン沿いの標高900mの温泉地。爆裂火口付近では今でも水蒸気と硫黄臭が 吹き出ているのが見えます。
温泉神社におまいりし爆裂火口を見ながら歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/8bf198e8062df70ee29dc83a2c71ea1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/c8708508348e93a2efaf398148d677e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/b253ad8a52bb7ebeff25e9ec5e8347c2.jpg)
歩き始めは 少し登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/510e25749ddfa0f1603b31eff179200d.jpg)
二通りのコ-スがありヨシ沼経由で進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/c1df5ccc95119e979322099112281dca.jpg)
以前にもご紹介を致しました大沼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/8fba516108b12564376c551f1063475a.jpg)
反対方向からの大沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/ee6b2ea6455438b12f06d19f19210a3e.jpg)
路は良く整備されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/de10899338e1696f311257fd29b09070.jpg)
杉は花粉症以来 悪者に見られますが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/8b10aa0d2228a87cd719c9eb12fffd8e.jpg)
水は持参しましたが 途中の澤水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/b06a9cdc6f561095653fbfc55739cde6.jpg)
いよいよ終盤。いくつかコ-スがございます。靴が合わず 足がなき始めましたので無理をせず。一番誓いコ-スを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/2ebd94b7362dcc261bc586fd929061eb.jpg)
須巻富士に登らず そのまま下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/6fd6537922fa830ae49987c35a9af4bb.jpg)