桂川上流にある世木ダム←せぎだむ
日吉ダムが下流に出来て、天若湖が満水の時は大部分が水没するダム
すでにクレストのラジアルゲートは撤去してあり、発電だけが行われている関電のダム
堤高35.5m幅138.2mの重力式コンクリートダム

ダムサイトへの通路は野生化しており、半パンで行ったことを後悔しましたぞ

ダム背面はこのような感じ

ダム前面の天若湖ではアングラーがボートでフィッシング

おなじみのクレスト真下方向ショット
サイドの柱頭に乗っているゴミは2年前のサーチャージの時の物ですかね?

桂川の上流に車を進めると
楽しそうな光景が


そして道の駅ウッディーペキン←京北
黒くてすいません

逆光の補正がこれ以上出来ませんで
人出が多く、レジには常にお客さんがいました
北山杉のスピーカ90000円也

苔が200円!購入
杉苔と書いてあるがスナゴケのような気がします

家に帰って石の上に仮置き

お盆も近いので遊んでばかりもいられません
以前紹介したケルヒャーの高圧洗浄機で黒くなったコンクリートをブシュー

汚水ますもブシュー
古くなって、繊維が出てきた
あまりしつこくやると面が荒れそうなのでこの辺にしといたろ
日吉ダムが下流に出来て、天若湖が満水の時は大部分が水没するダム
すでにクレストのラジアルゲートは撤去してあり、発電だけが行われている関電のダム
堤高35.5m幅138.2mの重力式コンクリートダム

ダムサイトへの通路は野生化しており、半パンで行ったことを後悔しましたぞ

ダム背面はこのような感じ

ダム前面の天若湖ではアングラーがボートでフィッシング

おなじみのクレスト真下方向ショット
サイドの柱頭に乗っているゴミは2年前のサーチャージの時の物ですかね?

桂川の上流に車を進めると
楽しそうな光景が


そして道の駅ウッディーペキン←京北
黒くてすいません

逆光の補正がこれ以上出来ませんで
人出が多く、レジには常にお客さんがいました
北山杉のスピーカ90000円也

苔が200円!購入
杉苔と書いてあるがスナゴケのような気がします

家に帰って石の上に仮置き

お盆も近いので遊んでばかりもいられません
以前紹介したケルヒャーの高圧洗浄機で黒くなったコンクリートをブシュー

汚水ますもブシュー
古くなって、繊維が出てきた
あまりしつこくやると面が荒れそうなのでこの辺にしといたろ
