
ブルー画面になって、そして動かなくなった。初めての体験である。
パソコンは、何台目になるのだろう。ノートは4台目くらいになるだろうか。最初は、vioを買ったが、それから、レッツノートにした。旅が多かったので、軽くて頑丈なものがいいと思ったからである。
今回は、マイクロソフトのパソコンにした。主に経済的理由と使い方から判断した。レッツノートだと30万円くらいはするが、こっちだと半分で済む。だから、ほかの人には、100均で買ったと言っている。
もう一つは、使い方で、パソコンで、動画を見ることもないし、そのほか、高度な使い方をするわけではない。結局、文章を書くだけなので、もし、ワープロがあれば、ワープロでもよいくらいである。
こだわったのは、タッチパネルとZOOMができることである。タッチパネルは、使いやすい。
ワープロについては、何回か書いたと思うが、横浜市で、ほとんど最初に導入された時期から使っている。総務にいて、特命担当だったのが、幸いしたのかもしれない。1980年代の最初のころで、机の半分以上をとる大きさだった。
パソコンは、買えば済むが、データは、如何ともいがたい。ブルー画面になって、何回かは、復元プログラムで立ち上がったので、そのすきに、データをusbに慌てて取り込んだので、ほぼ行けたと思う。
新しいパソコンも、基本操作は同じなので、あらかたは、いけるが、微妙なところで違うので、もたつくことも多い。ただ、早晩慣れてくるだろう。
【その後】
新しいパソコンなので、処理が速い。私の場合、たくさんの蓄積があるので、その中から、該当の文言等を検索することが多いが、実に早い。仕事もはかどる。直すのではなくて、新しいのに買えてよかった。
仕事がはかどると、ブログの更新が滞る。書きたいことがあっても、時間の経過で忘れてしまうことも多い。よいアイディアを思いついたら、書くようにしなくては。
パソコンは、何台目になるのだろう。ノートは4台目くらいになるだろうか。最初は、vioを買ったが、それから、レッツノートにした。旅が多かったので、軽くて頑丈なものがいいと思ったからである。
今回は、マイクロソフトのパソコンにした。主に経済的理由と使い方から判断した。レッツノートだと30万円くらいはするが、こっちだと半分で済む。だから、ほかの人には、100均で買ったと言っている。
もう一つは、使い方で、パソコンで、動画を見ることもないし、そのほか、高度な使い方をするわけではない。結局、文章を書くだけなので、もし、ワープロがあれば、ワープロでもよいくらいである。
こだわったのは、タッチパネルとZOOMができることである。タッチパネルは、使いやすい。
ワープロについては、何回か書いたと思うが、横浜市で、ほとんど最初に導入された時期から使っている。総務にいて、特命担当だったのが、幸いしたのかもしれない。1980年代の最初のころで、机の半分以上をとる大きさだった。
パソコンは、買えば済むが、データは、如何ともいがたい。ブルー画面になって、何回かは、復元プログラムで立ち上がったので、そのすきに、データをusbに慌てて取り込んだので、ほぼ行けたと思う。
新しいパソコンも、基本操作は同じなので、あらかたは、いけるが、微妙なところで違うので、もたつくことも多い。ただ、早晩慣れてくるだろう。
【その後】
新しいパソコンなので、処理が速い。私の場合、たくさんの蓄積があるので、その中から、該当の文言等を検索することが多いが、実に早い。仕事もはかどる。直すのではなくて、新しいのに買えてよかった。
仕事がはかどると、ブログの更新が滞る。書きたいことがあっても、時間の経過で忘れてしまうことも多い。よいアイディアを思いついたら、書くようにしなくては。