
昨年度は、本を出せなかった。蓄積をしたというよりも、忙しすぎて、書けなかったためだろう。
本年度は、生活を多少改めて、がんばろう。
1.『協働で変える役所の仕事・自治の未来』(萌書房)
校正も終わって、表紙デザインをやっている。これまで表紙に注文を付けたことは一 度もないが、今回ははじめて要望を出した。5月中には出るだろう。お楽しみに。
2.『熟議の市民参加-ドイツの新たな試みから学ぶ』(萌書房)
ほぼ原稿ができたが、ちょっと熟成中。萌書房の白石さんと執筆メンバーで、一杯やろうという計画のほうに注力中。大阪でやるか。ともかく原稿の最終の詰めをがんばってやろう。夏には出そう。
3.『実践的な法制執務本』(仮)
出版社ぎょうせいからの連絡待ち。決まったら、メンバーに声をかけよう。この本において私に期待されている役割は、まとめ役か。
4.『自治の旅-民主主義の学校から』(萌書房)
これは、大学の出版助成なので、年度内に出さないといけない。このブログを基本にエッセィのようなものをイメージしているが、方針が決まらず。初版はすべて売り切るという商業出版を意識せずに書けるが、私のような政策論をやる研究者が、多くの人に受け入れられないような(初版が売り切れないような)本を書いていいのかというジレンマとのせめぎあい中。
あと、宿題になっている論文、本もあるが、全部を書くとパニックになりそうなので、、書かないことにしよう。
写真は、横浜駅の裏側。私が都市計画にいたころは、駐車場で閑散としていた。そごうの下にYCATをオープンさせた。さまざまな難しい調整・交渉を思い出す。ここまで足を延ばしたのは、10年ぶりくらい。
シーバスは、ここから、みなとみらいを経由して山下公園に行く(今もそうだろうかか)。バス代わりに何度も乗った。海から見る横浜は格別である。みなとみらいが、こんなに立ち並んだ今は、景色も随分とかわって、ますます綺麗だろう。
この日は、連れ合いと、そごうに買い物に来て、海が見えるカフェで一休み。シーバスは次の機会としよう。
本年度は、生活を多少改めて、がんばろう。
1.『協働で変える役所の仕事・自治の未来』(萌書房)
校正も終わって、表紙デザインをやっている。これまで表紙に注文を付けたことは一 度もないが、今回ははじめて要望を出した。5月中には出るだろう。お楽しみに。
2.『熟議の市民参加-ドイツの新たな試みから学ぶ』(萌書房)
ほぼ原稿ができたが、ちょっと熟成中。萌書房の白石さんと執筆メンバーで、一杯やろうという計画のほうに注力中。大阪でやるか。ともかく原稿の最終の詰めをがんばってやろう。夏には出そう。
3.『実践的な法制執務本』(仮)
出版社ぎょうせいからの連絡待ち。決まったら、メンバーに声をかけよう。この本において私に期待されている役割は、まとめ役か。
4.『自治の旅-民主主義の学校から』(萌書房)
これは、大学の出版助成なので、年度内に出さないといけない。このブログを基本にエッセィのようなものをイメージしているが、方針が決まらず。初版はすべて売り切るという商業出版を意識せずに書けるが、私のような政策論をやる研究者が、多くの人に受け入れられないような(初版が売り切れないような)本を書いていいのかというジレンマとのせめぎあい中。
あと、宿題になっている論文、本もあるが、全部を書くとパニックになりそうなので、、書かないことにしよう。
写真は、横浜駅の裏側。私が都市計画にいたころは、駐車場で閑散としていた。そごうの下にYCATをオープンさせた。さまざまな難しい調整・交渉を思い出す。ここまで足を延ばしたのは、10年ぶりくらい。
シーバスは、ここから、みなとみらいを経由して山下公園に行く(今もそうだろうかか)。バス代わりに何度も乗った。海から見る横浜は格別である。みなとみらいが、こんなに立ち並んだ今は、景色も随分とかわって、ますます綺麗だろう。
この日は、連れ合いと、そごうに買い物に来て、海が見えるカフェで一休み。シーバスは次の機会としよう。