DIVE TO BLUE

上へ上へ!心と体力急成長中!
自由で真摯なビックハート。
気合いと度胸でトップを目指す
新たなる挑戦の日々。

インテルフル活動!

2007-02-01 21:10:46 | 部活【プラス】

ひとつの自負。私は有能であるとのこと。
確かな自信になってきた積み重ねてきたもの。
クラシックのように優雅に上質に奏でるようにこなす。
はまって自分の勝率パターンにもっていく瞬間がある。
同時に3つくらいはこなす。普段のおっとりでゆったりは切り替わる。

開花した。すばやくこなし、連絡をとり、コツは自分パターン。
ひとりよがりにならないように常に確認をとりながら進める。
基本任せない。頼らない。基本自分指揮をとる。こなしておく。

仕事人気質。疲れてるんだけどね。実際。でも無能で無責任なやつに
任せて責任追及されるの嫌だから。足手まといはきらい。

明日もあさってもしあさっても会議。その次は3日間謎の合宿に
ぶち込まれる。私もたないねwマジなしだわ。

野宮さんから電話あったのにでないし(笑)ぬけてるな。前もあったな。
マコもそう。私ダメだな。彼とかほっといてしまう。ダメ。
てかマコに会いたい。神様会わせてよ。てか妹弟に会いたい。


ヒーローの条件。

2007-02-01 11:44:14 | 恋愛

男の中の男というか男らしい典型。

①単純であること
感情表現が素直であること。嬉しい時は前面的に喜ぶし、機嫌悪くなると
すぐわかること。素直に相手の好意とかを喜ぶこと。してもらうと
喜ぶこと。わかりやすいこと。

②子供っぽくて無邪気
自分の趣味とか話す時楽しそうに無邪気に語る。

③自分の男的美学がある。
紳士とはとか男とはという自称美学を持っている。
レディファースト的な思考を持つ。これは男兄弟しか
いない環境で育つなど純度が高まるにつれ強くなる傾向。
言い方悪いけど妄想度も高い。

④車と煙草が好きで持ち物にこだわりがある
多くはこの2つが好き。そして財布やライターにこだわり有り。

⑤独占欲強くて猜疑心強く恋愛経験多い。
これはすごい。付き合ってなくても近づく男には容赦なく
敵意まるだしで威嚇の視線。大抵びびる。そしてあれこれ
寄り付く男を想定して問いただす。そして他の男がみんな
寄り付くと勝手に思い込んでいる。
でも自分は過去にたくさん恋愛経験ある。


気難しくて大変なんだけど悪気はないんだ。
会いたいなあ。待ってるって言ってくれたのに。
最後に

⑥男は待つのが苦手

やまとなでしこ

2007-02-01 11:34:27 | 恋愛

僕は大和撫子の典型として映るらしい。
優雅で上品な様子と大人しい性質。よく言われる。
だから激しい感情の起伏の変化は滅多にない。
否慣れてないのだ。繊細な感性には刺激が強すぎる。

だから惹かれる男は典型的な古風な男。家庭的な女がタイプ。
自分が主導権を取って何があっても彼女を護るというナイトで
エスコートする包容力な男。母性本能タイプ。

私はいつも戸惑う。意外にも高いプライドと葛藤する。
全てを他人に委ねること、弱さを見せることに戸惑うのだ。

だけど、委ねても失わなければいいのだ。我慢しないで上手に付き合えば。
今度はそういう男と付き合おう。受け入れよう。
だって彼らは単純で純粋でわかりやすくて無邪気だ。
可愛いじゃないか。腹も立つがわかりやすいから扱いやすい。
私の為ならなんでもするとまで言う。そんな彼らだ。

こだわらない。少しだけ休めばいい。簡単だ。寂しがりやで人恋しい彼
らだ。

この人でなければというのは嫌だ。今はあいまいになんとかやるよ。
野宮さんと付き合うというのを決めたわけじゃなくてさ。
典型的な九州男児なんだ。うまく調子を合わせてやればいい。
もっといい男はたくさんいると思うしね。視野はひろくだ。

私はつまらない女とは違う。簡単には落とせない。男には落とせない。
いつも男らしくない可愛いだけの人に惹かれる。だからもう割り切る。
男の中の男を探してお互いに言いなりだ。結局そうなんだ。
なんでもいうことを聞くと言っておいて全ては相手が決めてる。
私は機嫌を損ねないようイメージ崩さないよう傷つけないよう
に気を遣うだけ。それで成り立つ。問題は成り立つことが大切なのだ。


全ての責任。

2007-02-01 11:20:21 | 部活【葛藤】
電話があった。主将から。連絡ミスを叱咤された。
買い被りすぎてできるであろうと思って伝えてなかった内容が
やはり必要だった。これからは具体的に指示出そう。
その内容は決定的だった。私は仕事多いから振ろうと思ってたとこだった。
でも多くて大変だろうけど頼むと。全部ひとりでやろうというつもりで
頼むと。私だけ後輩なのに他の先輩のフォローまで任せられ。
ただいな信頼をしている。動けないじゃないか。やるしかない。
誰も頼らない。