オレ的嗜み程度ブログ

その時の気分に任せてテキトーに色んなことに手をつけて嗜んでいきます

第203話 MISAWA AIR FESTIVAL 2014 その2

2014-09-10 06:00:30 | 祭り
前回の続き
またまた米兵さん発見したので
ソーリー ピクチャー オッケー?みたいな感じで交渉…
みなさん快くOK牧場でした


オイラもコレに乗って散歩したいっす

食べ物も売ってます
でも千歳ではカップケーキなんて無かったね


ホットドッグのコスプレかよ~(笑)
ノリノリ過ぎて、勢いに負けて買わされそうだったので逃げました…

おぉ!ブルーインパルスのヘルメットじゃん!
レプリカみたいだけど造りはしっかりしてそう
買おうか迷ったけど見送りました


ヤンチャそうな二人組発見!
腕にはびっしりタトゥー入ってますね

身振り手振りでタトゥーアピールしてとお願いしたらやってくれた
いい人だぁ~ この人と友達になりてぇ~って思ったね

このお兄さんはすごく優しそうに見え過ぎて、何だか逆に怖かった…
マシンガンもってるしね

この兄さんが警備してたのがコレ!
なんじゃ!こりゃ!?空飛ぶマッコウクジラだな
もしくは未完成のお〇ん〇んだな
そもそも、どこから人乗るの?って感じ…


ウィキで調べました
RQ-4 グローバルホーク
ノースロップ・グラマン社によって開発された無人航空機
攻撃能力を持たない純粋な偵察機である
2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故の際には、被害状況の把握の為、施設上空を短時間飛行した
2014年5月、グアム、アンダーセン空軍基地より、青森県、三沢基地へグローバルホーク2機が10月までの予定で暫定配備された
などなど…
こういった知識を得ただけで何だかカッコよく感じてきたのはオイラだけでしょうか…
とりあえず期間限定の配備みたいなのでこの地上展示としてはかなりのレア物でしょうね


そして開会式の式典がそろそろ始まりそうです
お偉いさんっぽい方々を発見したのでパチリ
階級に関係なく、みなさんいい笑顔くれました感謝、感謝です

開会式はギャラリーが多過ぎるのと脚立や椅子に乗って撮影してる
DQNのせいで全く見えず…
位置を変えてわずかな隙間からパチリ
三沢基地航空祭2014始まり~~


つづく


第202話 MISAWA AIR FESTIVAL 2014 を嗜む その1

2014-09-09 06:00:32 | 祭り
9月7日(日) 晴れ
三沢基地航空祭に行ってきました~
昨年も行ったんですが、悪天候に見舞われたこともあって
リベンジですが…
今年のお天気はバッチリ晴れ!最高の航空祭日和ですな

7時に三沢空港に到着して、ちょいと強引に無料駐車場に停めさせてもらい
歩くこと約20分…
三沢基地に入場できました

タイムスケジュールに関係なくF2が飛んでました~

とりあえず人が少ないうちに会場内をぐるりしないとあとが大変…

まずはこのへんから
機内を見学できるものもあります


ちびっこ花電車
これはなかなかいいですよ~
地上展示の機体の後ろ(滑走路)を走行するのでお気に入りです
もちろんブルーインパルスの後ろも通ります
ただ残念なのが乗り心地が悪い(縦揺れ)です

米兵のみなさんは小型車両に乗って不審者がいないか眼を光らせています
怖そうですが…

でも安心…
オイラのような不審者でもピースサインをしながらカメラを向けるとそれに応えてくれます

開会式の会場をパチリ
カット前のテープとその後ろにはF16とF2が鎮座しております

少し離れたところにはブルーインパルス
去年は大雨で航空祭当日は飛べなかったので3年振りの飛行となるのです


機体の名前はわからないけど米軍の機体です
かっこええな


それを夢中で撮影するローアングラー二人…日本の自衛隊員でした

ハリウッド映画でよく見かけるマシンガン装備してるよ~♪
これで撃たれたら一瞬にして蜂の巣だな…
そう思いながらもオイラのVサインで笑顔頂きました~

白人兵、電話をしています
白人兵:「隊長ドノ、フザケタカメラ小僧イルノデ撃チ殺シテイイデスカ?」ってね

これもかっこいいな
F-15にも似てるけど…名前調べておけば良かった…

F-16の前でナイスガイな二人とパチリ
右の兄ちゃん、オイラの背中に手を回してきた…ゲイか?
でもカッコいいから許してあげる


そんな感じで今回はここまで

次回へつづく…


第201話 駅で撮り鉄を嗜む

2014-09-02 06:00:35 | 鉄道
8月31日 曇りのち晴れ
今日は特に遠くへ出かけず
近場でのんびり過ごしました

部屋の掃除のため追い出されたので
仕方なく近隣で時間つぶし…

駅の外から撮り鉄でもしようかと…

まず最初にやってきたのがコレ
「金太郎」貨物列車ですな

個人的には北海道のDF200の方が好きかも

次はキハ100系気動車
一両なので寂しい…
遠目に撮ることでより寂しさがUPしたような…


今度は青い森鉄道の新型車両、青い森703系が登場

この車両は新型だけにバリアフリーとのこと
側面のモーリーの口元が「あ」「お」「い」「も」「り」になっているそうです
今度、時間があったらその辺も詳しく撮ってみたいと思います


背景に写っているのが日本最古の鉄道防雪林だそうです

駅の駐車場には青い森鉄道の車もありました


駅から少し離れたポイントで待機…
また金太郎だ…



今日はこんな感じで…おわりです


第200話 弘前方面へお出掛けを嗜む その2

2014-09-01 06:00:48 | 日常
前回の続き
二つの田んぼアートを見終えて
次は温泉に行くことにしました

田んぼアートのところから10㎞圏内にある
南田温泉 ホテルアップルランドへ

手にしたリンゴを高々と持ち上げている立像菩薩が目印です

当館は宿泊もできるとのことですが
なんか外観が古びた病院みたいな印象でどうかなって…微妙

でも、この温泉は東北唯一のりんご風呂があるのです
そのりんご風呂を体感したくて遥々やってきたのですじゃ

入口の横にはりんご足湯もありました

りんご少なっ!夏だから仕方ないか…


では入浴料350円を払い、It's showtimeじゃ~

やはり時期が早いせいかこっちもりんごが少ない


こちらはりんご露天風呂
タイル張りの湯船と屋根で完全に覆われいて開放感ゼロ…
風が通るだけで露天風呂って感じじゃないな


ま、見た目はこんなんですが
湯船に肩まで浸かれば、りんごの香りに包まれてリラックスできます
ぬるめの温度ですが上がってから汗が吹き出す…しばらく止まらない
秋~冬がオススメだと思います

<補足>
日帰り温泉は10:00~15:00 最終受付14:00
シャンプーやタオルなどの身の回り品は持参です
石鹸だけはありました

大浴場 苹果(ひょうか)の湯
お試しあれ

温泉のあとは
最勝院へ御朱印を貰いに

雨が降り出してきたので足早に退散…

続いて弘前城

ほとんど人はいませんでした

お濠にはスイレンの葉でびっしり埋め尽くされています

秋には改修工事でお濠の水が抜かれ、足場が組まれる予定
となっています
このスイレンの葉で覆われたお濠の光景も10年見納めとなります

足場が組まれる前に訪れることをオススメします

では…