・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近 日の暮れが早くなり午後 5時 過ぎると車も前照灯をつけないと走れなくなったが黒い服装の歩行者は発見がしにくい。
白い服の方は車のライトに直ぐに反応して歩行者と気が付く。
然し 朝の出かけるときでも交差点で曲がるときに突然 人が飛び出したりする。
日陰に立っておられて事前に殆ど人と確認することができなかった。
速度が未だ加速していなかったので事故は免れたが朝日が高く上っていて明るい日でも日陰では黒い服装の方は見逃してしまう。
以上 これは今朝のことである。 黒い服装の方は日陰は昼間でも危険である。
私は白いジャンバーを何時も着ているが それでもたまに歩いていると車がスレスレに通りはッとする。
夜でも昼でも服装は明るい色のものが自然に我が身を守ってくれる。車で走っていると黒い系統の服装の方が実に多い。
もう少し明るい服装はできないのかな?とさえ思う。
自動車を運転する者の一方的なことであるが我が身を守る方法のひとつとして明るい服装も必要と思う。
これからは日ごとに益々日暮れが早くなる。一層 気をつけて運転しなくてはと思っている。
先日の夜 車を運転していると歩道の路面でチカ・チカ 点滅する黄色の光を見たが近づくとなんと散歩されている方の靴だった。便利な靴も販売されているようだ。
夜といえば無灯火の自転車も多い。それも相当な速度で走っている。服装も黒くほんとに驚く。走る車が少ないときは車も制限速度の2割減で走る必要があるようだ。
まァ 私はできるだけ夜の車の運転は差し控えているが・・・。
以前 カミさんの夜の散歩に・・と思ってガードマンの使用する反射ベルトを買ってきて
「これをつけて散歩するように・・・」と言ったが全く相手にされなかった。相変わらず黒い服装で散歩を続けている。
どうもイノチより服装のほうが大事らしい? 夜だから誰からも見られることはないと思うのは私が男だからか?
私の散歩は早朝散歩であるが最近はしていないが・・・それでも家を出る時は街灯のない場所は真っ暗である。
朝日が昇る20分くらい前から周囲は明るくなるが行き交う散歩する方々の服装は案外と黒い服装の方が多いようだ。 危険を感じないのかな?と思うが・・・。
早朝の車は意外と速度を出して走っている。横断歩道を渡るときも左右をよく見るのだが渡りきらないうちにライトが通りすぎることもあり ヒア~とすることもある。
/////////////////////////////////////////
http://mainichi.jp/shimen/news/20131119dde012070005000c.html 以下全文
牧太郎の大きな声では言えないが…:1985年に似ている
毎日新聞 2013年11月19日 東京夕刊
「イッキ!イッキ!」「角抜き」……そんな言葉がはやった1985(昭和60)年を思い出した。
「歴史的な年」だった。株価は1万3000円の高水準に達し、バブルに向かい始めた。83年に登場したファミコンがブームで、子供文化が一変。その一方で「いじめ」が深刻化して「いじめ自殺元年」と言われた。「新人類」が次々に登場したのも、この年だった。
当時、僕は政治部記者だった。
8月15日午後1時40分、中曽根康弘首相が靖国神社を公式参拝した。
政権が巧みに組織した「閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会」の報告書は「公式参拝は違憲の疑いをなお否定できない」とした政府統一見解に言及せず、公式参拝を積極的に支持した。
闇将軍・田中角栄元首相の後押しで政権を握った中曽根さんは「田中曽根内閣」と皮肉られていたが、田中さんが病に倒れ、次第に影響力を失ったこと(つまり「角抜き」)で、権力を独り占めにした。
もう一つ、歴史的な出来事があった。10人の国会議員が「国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律(スパイ防止法)案」を議員提案した。
当時の最大野党・社会党は「公式参拝、スパイ防止法、防衛費GNP1%枠撤廃は軍国主義復活への道!」と対決。国会が紛糾したのを覚えている。
あれから、28年。「特定秘密保護法」が最大の焦点になった2013年は「あの年」によく似ている。
「独裁」とささやかれるほどの安倍晋三首相への権力集中。中国、韓国との緊張。靖国参拝は見送ったが、安倍さんは「国権強化」に全力を注ぐ。
当時の中曽根さんも「スパイ天国の汚名返上!」と力を込めたが「知る権利を守る」という世論に屈し、12月20日、スパイ防止法案は審議未了廃案が決まった。
「壁に耳あり、障子に目あり」ではないが、国民は、お互いに監視する暗い時代の到来にNO!だった。
今回は、同盟国から超秘密情報を教えてもらうために「こちらは絶対に漏らしません!」と“約束”する法案−−と説明された。
でも、法案が通ったとして、果たして同盟国は「超秘密」を教えてくれるのか?
どのみち、2013年は「歴史的な年」になるだろう。(専門編集委員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
過ってあまりに荒れた新宿の町に防犯カメラの設置が計られたが、それに反対する一般の方からの抗議で一旦は取りやめられた。
自分の姿がカメラに映って困るものが多くいるらしい?然しお客さんの被害が多く次第にお客さんは新宿を離れ・・・遂に防犯カメラの設置をしたところ町から暴力団やいかがわしい人物が消えたのだ。
それ従いお客さんも再びこられるようになったという。
脛にキズを持つものにとって防犯カメラは目の上のたんこぶのようだ。
今回の秘密防止法はそれに該当することを常々している国会議員さんにとっては都合が悪いのでは?まして社会党・共産党などは大いに脛にキズを持っているのでは?と疑いたくなる。
この論法では反対する物はみな脛にキズがあると看做されるかも?
与党議員でさえ外国に出る時は防衛庁から かなりの文章を持って行くと2CH あたりの掲示板に書かれている。
日本くらい国を守ることが即 「 再軍備だ 」 「 戦争を始めるのか?」と騒ぎになる国はないのではないか?
普通の国になって欲しいと思う。
交通事故から我が身を守るのは自分自身でもあると思います。そのためには明るい色の服装もそのヒトツだと思っていますが、中々そうは行かないようですね。
いつも応援&コメント有難うございます。
寒くなってきました風邪には気をつけて下さい。予防接種はすみましたか?
私は先日済ませました。
ひろし爺の紅葉狩り巡りに御付き合い頂、コメントやグッドを有り難うございました。
*夜間ウオークする時は本当に危険ですよね~!
反射テープや夜行バンドを付けて歩いているのを車から見ますが良く判って良いですね。
☆神奈川県人気ブログランキングに・・・応援ポチ!!
('_')今朝は近くの2か所の公園の紅葉を写しに行って来ましたので御付き合い頂ければ嬉しいで~す!
('_')閲覧感想のコメントもお願い~します!バイ・バ~ィ!!
夜の運転はほんとに神経を使います。
家内のベルトは確かに無骨でしたね。反射マーク・ラベルを貼らせるといいですね。
100円ショップに行って買ってきましょう。
楊式ツルギ中々身に付きません。直ぐに忘れます。52式とか?
膝の痛みに泣き泣きやっています。3時間は長いですね~ 親切な生徒さんに教わっています。
きょうは変な準備運動をやりました。初めての経験でした。動作は3~5動作なのですが飲み込めません。猿が物を掴む動作でしたが先生は見事に続けられるのですが側で見ていながら単純な動作に関わらず飲み込めなくつい笑ってしまいました。
ボールを投げるような仕草を両手で交互にします。その連続です。いまだに動きが分かりりません。腕と足の捌きがよく組合わせられないのですね。次回 よく教えてもらうことにします。
先生の動きは相手を完全に左右に引き倒しています。難しいですね。
今ほど風呂上がりに、夜の散歩用首かけライトなどないかと探したらアマゾンにありました2000円ほどです。充電式、コンビニ支払いOKとあります。(2灯式)
後ろは赤色で目立つ様ですが、前は懐中電灯ほどには明るくないと。しかし車からは見える様です。
幾らなんでも工事用の反射ベルトでは、発想が豪快で、失礼ながら、女性には色気もしゃしゃらもないと思います。
私が着用して歩いたら、気の毒にアノ年でまだ働いているのかと~交通整理ご苦労さんと声をかけられそうです。まさか仕込み杖に気が付かぬか~無礼打ちいたすぞ~とは言えませんし~
太極拳:やっと2段の後期試験が終わりました。正直くたくたです。今7年目ですが、つくづく10年はやらないと、何事も身に付かないと痛感いたしました。
スイシュの経験のない人が大半のようで、これにはびっくりしましたが、まああくまで健康第一で、武術~などと気張らない方が気楽ですね~ 草々
メタボ拝
夜の散歩:この田舎道でも、とても危険です。町会から肩にたすきがけの反射ベルトが配られました。いい試みです。
私も、空手、太極拳のウインドブレーカーは、夏冬あわせ10着はありますが、ほとんど白か白主体です。清潔そうで一番目立だちます。
カバンにも、反射テープを貼り付けています。
小型懐中電灯はつまずき防止にカバンに取り付けています。自動車まで少し歩く間,大先生[自称)がつまずいて転んだなど、こけんににかかわります。[笑]
過去一番怖かったのは富山県の田舎の夜道で、突如無灯火の、黒い合羽を着た自転車が表れるのです。中身は人間?それも何台も、おそらく野良仕事帰りでしょうが。
歩いたり、自転車の人は自分は自動車から見えていると思っているのでしょうが、運転した経験のない人や、運転出来ても意外と見えず、大変危ないことに気が付かない人は多いものです。
黒い服で夜散歩する人は逮捕すべきです。事故でも起せば、加害者か被害者なのか判らなくなります。
まあ以上は冗談ですが、奥様には靴に貼る小型反射テープや服に貼る小さなテープが色々ありますので、ぜひプレゼントして貼ってあげてください。学生のカバンや靴の販社テープは小さいですが、本当に助かります。
この片田舎でも無論無灯火、黒服の忍者はいます。世の中自分中心に回っているのでしょう。
ピコピコ簡潔式に光るライトがありますがこれをつけている自転車には助かります。自動車用もあるようです。まああくまで事故を起した自動車側が悪いので、夜はなるべく運転しないようにはしています。 草々
暴走老人拝