

膝が痛くて歩けない!カミさんが言う「足がなくなるよ!」
のようだ。
終日 家でパソコンや本(剣豪、捕り物帖)を読むようになった。
これは、今に始まったことではないが、最近はその傾向が顕著(ケンチョ)だ。
歩かないから、ますます足が弱る。足が弱ればまた膝も弱る?
そして部屋で本を読み、昼寝をする。
「朝寝(アサネ)して夜寝(ヨルネ)するまで昼寝して、時々起きて居眠りをする」
毎日だ。足が弱るのもしかたない!
畳の部屋から絨毯(ジュウタン)敷きの居間に来ると膝の痛みが強くなる感じだ。
畳って意外にクッションがいいのだな・・・と思った。
膝が痛くなり始めて気がつく!
マッタク!アホかいな?
この居間の絨毯も、もう長く使っているので毛足が千切れたか?
ペルシャ絨毯なら?
ペルシャ絨毯このペルシャ絨毯のHPの閲覧者数は6千万人を越えている 
大事に使えば、大事に使うほど価値がでると、以前 何処かで聞いたことがあるが?
我家の安物絨毯は使えば使うほど何かが減る(?)ようだ。
減らないのはカミさんの口だけか?こればかりはどうしようもないな?
先日、靴を買い換えた。
前に履いていた靴の踵(カカト)が斜めに減って歩き難(ニク)くなり膝の痛みが強くなったのだ?それに雨の日は滑りやすい!
靴も出来れば[○BT]の Div カジュアル10M(男性用=当たり前だが?)が欲しかった。
然し、このY市は東京から僅(ワズ)か 40Kmしか離れていないのに意外と田舎である。
当市には、その探す靴が何処のお店を尋ねても無いのだ!
第一この尋ねたお店で、この靴のメーカーすら知らなかったのだ!
仕方ないのでK○○運道具店で別のもの(ア○○ス)を求めたが、まァ いいか?
カカトが平らな所為か?膝にくる衝撃?も柔らかい感じである。
これもM○Tと比べると、どうなのか?分からないが?
東京さ~ァ行ったときにでも渋谷のお店で探してみるか?
我輩が東京に行くといえば、やはり渋谷だな。
渋谷には随分とお世話になったものだ。
M○Tの靴を手に入れるのは?コリャ何時のことになるか判らんが?
我輩は手癖も悪いが?足癖も悪いようだ?
もう一つの虫はもっと悪かった。(過去形である)
お腹(ナカ)の中も捻じ曲がっているのかな?
水泳パンツからお腹の肉が少々(?)捩れて?食(ハ)み出ている。
余り格好もよくない!もそっと痩せたいが?食べることに意地汚い所為からか?
痩せることはない!逆に肥るばかりだ!
数年前まで72~3Kgだったのが、今や80Kgになった。
その上にパソコンの遣り過ぎか?近頃は眼も悪くなった。
駅の近くによい眼科病院があり月に一度は診て戴いているが?どうも経過はよくない。
パソコンの遣り過ぎが?素人ながらの我輩の診断である。
点眼薬も3種類だ。ヒアレイン、カリーユニ、それにクラビットだ。
俗に歳をとると失うものは「ハ、メ、○ラ」とか言うが?
我輩は歯だけはいいし、眼もまだ車を運転して居るのでさほど不便さは感じていない。
然し、いよいよ眼にきたか?と感じる 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「一眼二足三胆四力」 (いちがん・にそく・さんたん・しりき)
これは剣道修行の大事な要素をその重要度に応じて示したものである。
一眼―剣道で一番大事なことは相手の思考動作を見破る眼力であり洞察力である。
二足―初心者は手先で打って足がこれに伴わない。むかしから見学の心得に「技を見ないで足を見よ」ということがあるが、技の根元は足であり、足の踏み方使い方は剣道で最も重要視されるものである。
三胆―胆は胆力であり度胸である。ものに動ぜぬ胆力と決断力であり不動の意味である。
四力―力は体力でなくて技術の力であり、わざ前のことである。剣道はすべて技術を最後にもって来たところにこの教えの尊さがある。
以上の解説は「たのもうや@武道具店」のHPの剣道用語解説文より借用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この歳になると、もう取り柄もなくなったか?取り柄など元からないのかも?
今回も後期高齢者の嘆き節か?
されど後期高齢者の強みは、なんと言っても我輩は
「飢えを知っている時代の生き残り」に尽きるのでは?と思う。
人が生きるのに何が必要か?は昔から衣・食・住 と言われるが、この国では食べ物が無いのが一番苦しい?最も厳寒の北国ではより厳しいことであろう?
あの戦時、戦後の食料難は凄まじかった。
考えれば現代は「たらふく食ってあの○に急ごう」
といわんばかりに我輩のように太った方が多い。
膝の痛みを失くすには、一刻も早く体重を落とさなければ・・・。

そこで、今あることを考えている。
それは秘密!ってとこか?
体重を落とせば膝の痛みも少なくなり、健康状態もよくなるのでは?と・・・・。
なんでも間際になって対処するのが我輩の得意技だ!
「一夜漬け」など得意中の得意だった。
ここはカミさんと180度違う!カミさんは何でも事前に一生懸命に努力する。
ここだな!我輩はその時が来まで一切何もしない!
ズンドコ節だ!いや~間違った。ス~ダラ節だ!
別に長生きをしようとは思ってもいないが・・・・。
もう充分に生きてきた。
やれやれ一体全体?何を書いているのか?分からなくなった。
幾つになっても悩み多き”くそ爺”である!
その頃から足に良い靴をはいたことがない。
足にも、膝にも、腰にも良い靴を履きたい。
中年真っ盛り、気をつけたいと思います。
靴にはあまりこだわらない、、というか、何年でもはきつぶれるまではき続けます。この10年でなんかいかっただろ?片手でも余るくらいかな。靴屋さんには、子供の靴を買いにいく方が遥かに多いです。
それと、靴は健康を保つのに大事な役目を持っているそうですよ。
そうは言いましても私が誂えたのは登山靴くらいですが・・・。(笑)
普段履いている運動靴も既製品では4Eが無くて困ります。
”養老の滝ランド”楽しそうですね。お客さんが多いとは今時 珍しい遊園地だと思います。