今朝の日の出 曇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/3e/d804492b1a5c73bbc6605cbcdceaafab_s.jpg)
朝の散歩で歩いていると急に胸が痛み心拍数が弱くなり脈が乱れたような気がする時がある。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
手で手首の脈を測ればいいが?手首に触っただけで、その異常さが分かる。
異常さが分かれば益々不安になり脈など計る気がしない。
そのうちに呼吸さえ苦しくなり短く荒い浅い呼吸が続く。
息が出来ない激しい苦しみと[これではこのまま死ぬ]のかな?と言う中で少し休む。
休むのは立ったままである。なまじっかしゃがむと足の痛みが更に酷くなる。
たとえしゃがんでも、それ程 低くくはしゃがめないが・・・。
何かに捕まって立ったままで休む。
道端の金網や電柱、 垣根、ブロック塀 等に寄りかかり休む。
椅子に座ればいいのだが?公園まで行かねば椅子はない。
「う~ん・苦しいな~我輩の命もこれまでかいな~?」と思った時に深く呼吸が出き、生き返ったような気がして ”ほッ”とする。
しぶといものだ。ただこんなに苦しんであの世に行くのはいやだな・・・・と何時も思う。
大袈裟だなと思われるかも知れないが私の苦しみはいつもこのようなものである。
お医者さんに症状を説明しても大方のお医者さんは「ふ~ん」といった雰囲気でどうも信じてもらえないようだ。心電図や血液検査表?等をみながらこちらは一向に見られないのが普通である。
苦しむ時間は計ったことは無いが2~3分・・・いや~実際は30秒くらいかも?
息が十分に吸うことが出来ない時間だ。
いつも吸っている半分も吸えない感じで息苦しい。
心神的なものかも知れない。
大体はいつも精神安定剤?を持ち歩いているが最近はよく忘れる。
薬は持っていても水を忘れたりする。この錠剤は何故か?唾では飲めみ難いから困る。
以前 強引に唾で飲んだがノドの奥に引っ付いた感じがして更に不安になる。
この症状は病院で検査は何度もして頂いたが結果は常に「異常なし」であった。
もう忘れたが昔 ある病院で「不定愁訴症候群」?と診断された気がするが今は忘れてしまった。
最近 流行の「欝(ウツ)」を指しているのかも?
兎に角 呼吸が苦しくなり、これでは心臓が止まるのではないかと言う生命の不安を感じるのだ。そう感じると不安は益々激しくなり呼吸も出来なくなり、もうだめだ。・・・と観念した時に不意に深く息が出来て呼吸が正常?に戻る。
苦しくなってここまでくるのが大変だ。
このへんな浅い呼吸が始まるのが何かの拍子に突然 来るから困る。
一度 会社で勤務中に「顔が真っ青ですよ」と言われたことがある。
40歳 前後の時だった。
仕事中に呼吸するのが急に普通に出来なくなり呼吸は浅く早い呼吸で苦しくなったが、知らぬ顔をして仕事をしている振りをして胸の痛み?を凌いで(シノイデ)でいたが両手で机の端をしっかりと握り占めていたらしい?
直ぐに同室の者が会社の病院に行くように車を手配してくれて車で12~13分の場所にある病院に行ったが病院に着いた時は既に発作は収まっていた。
病院では心電図も心音も異常なしだった。
脈は若い頃から42~45くらいで体温も35度くらいで一般の方より少なく低かった。
これは不思議に現在では脈は50前後になり、先日は60台になっていた。
体温も35.5度~36度くらいに上った。
然し この症状は現在でも泳いでいる時にも発生する。
胸が石のように固まって肺に空気が入らない状態になる。
呼吸は浅く、早い、そしてその苦しさは夥(オビタダ)しい。
その時は泳ぎは直ぐにやめて歩くコースに入りユックリと歩きながら呼吸が正常になるのを待つ。これも苦しいひと時である。
プールの水温が30~31度なのがいいのか?それで心臓辺りが冷えて弱くなっている心臓の鼓動が普通に収まるのかも?
やがて浅い呼吸の連続が唐突に深く吸えて胸が膨らみ息が楽になる。
胸が膨らみ呼吸が出来た時は、また生き返った。そんな感じである。
一回 大きく吸えればあとはもう普通の状態に戻る。
ここまでくるのが大変だ。25Mをユックリ歩いて2~3回 往復する時もある。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」でなく「苦しさ」を忘れるか?
それでも水泳にゆくのだからバカといわざるをえない。
水中歩きをすれば膝の痛みがかなり治まる。これが有り難い。
膝の痛みが薄くなる時間も威張るほどではないが少なくとも10分くらいは続くようだ。
直ぐに車を運転するのでよく分からない。家に着いた時も膝は楽であるが、いつの間にかまた痛みだす。
歩いていても痛みを感じたときに2~3分休めばまた少し歩ける。
途中で見かけない道路のマンホールや住宅の変わった屋根のカタチなど見ると直ぐにデジカメに撮る。
これも朝の散歩の面白い発見である。
もう4時20分だ。朝の散歩の時間がきた。
出かけるのは5時前だ。出かける用意をします。
一時書くのを止めて出かける。
・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
先ほど「時事放談」に間に合うように帰った心算ですが20分過ぎていました。
民主党の代表選挙の話である。以前の自民党とはかなり様子が違うようだ。
なんとなく期待薄な方ばかりの感じがするが????
歩いているうちに直ぐに膝が痛み始める。それ程 酷い痛みではないが、少し休むとまた歩けるようになる。
今朝の散歩で日の出の第三ポイントから階段を降りたが一段づつ降りるもかなり厳しかった。
第二公園の広場で猫を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/68/44e3683b8b4161a1f6c97299a838a809_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/d3/4f7a70fa82a979a847b1376d69457f5e_s.jpg)
猫の目がデジカメのフラッシュに反射した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/d3/8233b109c28b317575e6b73d5ea35f90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/34/50b22a638348152595d4ef5a27836403_s.jpg)
散歩の途中で見た「半切妻の屋根」や「ドーマー」が格好よく設置された屋根 等散歩も楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/4d/09280f9a2dfafd07edd5f55c32a66eaf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/e1/d132a57bd86326fc45d261da81622795_s.jpg)
「昼オケ」と言う看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/05/3b1f9bfc21916a33193fb6e10e06aacd_s.jpg)
今朝の日の出を追った散歩
日の出も1分差で随分と動くものだ。それも斜めに登っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/97/d5b8b874584d73d793ed32165b6b600e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/fd/9c79bc9805459baf749f44638aa83722_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/43/d0a2134989c554663ac2890c35b466dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/43/d0a2134989c554663ac2890c35b466dc_s.jpg)
8月28日散歩「日の出」
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
/////////////////////////////////////////////////////////////
しあわせのトンボ:「カ行」健康法=近藤勝重 (毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/kondo/news/20110826dde012070043000c.html 以下全文
もう何年も前になるが、就職活動をめぐるこんなエピソードを耳にしたことがある。
ある企業の面接で「家業は?」と聞かれた学生、「カキクケコです」とカ行を答えた。
しばらくしてバラエティー番組でタレントが同じ話をして笑いを取っていた。ぼくはン?と思ったが、同じ話が出所不明のまま広まっていたのだろう。
それにしてもよくできた話だが、それはおいて、本当に広まってほしいカ行の話を紹介したい。
その一つは、京都大名誉教授の大島清氏が提唱している「いきいきカキクケコ」である。
<カ=感動、キ=興味、ク=工夫、ケ=健康維持、コ=恋心>
このカ行でとりわけ興味を引くのは「コ=恋心」だ。恋ではなく、恋心にしたところがミソだろう。確か「さわやか福祉財団」理事長の堀田力氏も、「友だち以上、恋人未満」の異性の存在が人生を楽しくさせてくれる、と著書で述べておられたと思う。
もう一つは、国立がんセンター名誉院長の市川平三郎氏がエッセーで書いていた「カキクケコ健康法」だ。
<カ=風邪ひくな、キ=気を病むな、ク=食い意地をはるな、ケ=検査を受けよう、コ=転ばないで>
健康法のポイントがカ行にちゃんと収まっていて、いちいちうなずける。「カ」の風邪は万病のもとだし、「キ」も病気は気を病むと書く。「ク」は今日話題の長寿遺伝子のスイッチをオンにするには、カロリー制限が一番だと聞くから、これも大納得だ。
「ケ」の検査では、先日、大腸の精密検査を受けた大阪の病院の掲示を思い出す。「当たり前の病気で死ぬな」とあって、次の病名が書かれていた。「胃がん、食道がん、大腸がん、肺がん」。これらがなぜ当たり前の病気なのか。院長の浜崎寛先生は行政と連携した住民検診とその啓発に精力的に取り組んでいる方だから、きっとこう答えるだろう。
「早期に見つかれば、みな、助かりますがな」
ぼくも先生に胃がんを見つけてもらい、こうして生き延びている。
「コ」の転ばないはスーパー長寿の条件「元気に歩ける」を左右するからで、カ行すべてが貴重な提言だ。
ところで家業の繁栄も健康あってのことだと思うと、以上紹介の二つのカ行なら「家訓」にしてもよさそうな気がするが、どうだろうか。(専門編集委員)
毎日新聞 2011年8月26日 東京夕刊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聾 見
健康法もいろいろとあります。残念ながら「いいな~」とは思うものの中々実行継続できないようです。普通に歩けないのが堪えます。特に下りの階段は厳しいです。
杖も使い始めました。体重があるので杖が折れるのでは?と心配しながら使っていますが?
折りたたみ式3段です。民主党の代表選挙 個利個益?(最高顧問の言葉ですが・・・)
「鴻鵠の志」の方は見えないね????
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
発端は市内プールでの水泳、太極拳(すぐ挫折中止)、同年代、ステント挿入者、違和感の無い考え方等の共通点があったからです。
話は本題に、私はまだ使っていませんがオムロンの
個人で測れる下記の心電計の紹介です。
私も医者への症状の訴えには必要かと考えておりましたらこんな商品があることを知りました。
私自身は起これば今のところ気にしないように暗示をかけていけるかなと思っていますが・・・
参考になればとおもいまして、投稿しました。
http://www.omron-portable-ecg.jp/general/hcg-801/hcg-801_pag_feature.php
またステント、水泳、太極拳 等 同じ趣味?とか?大変親しみを感じさせてもらっています。
ご紹介の携帯心電図計(HCG-801)早速調べてみます。中々よいように感じています。脈が乱れた時などデジカメに撮りお医者さん見てもらうといいと思っています。有難とうございました。
コメントはいつでもご自由にして頂ければ幸いです。またのお越しをお待ちしています。
今後ともよろしくお願い申しあげます。osamu 拝