もう随分と前のことである。
会社の友人からこう問われたことがある。
「お粥さんくらいできるよ」と日頃 料理に関係ない吾輩も威張って言ったものだ。
「じゃ~(つくり方を)言ってみな?」と言う。
「内ではご飯から作ることが多いが俺はそんな手抜きはしないぞ」
「ほう・・・」友人は感心して聞いているようだ。
ずぼらな吾輩が手抜きしないで料理?を作ると言ったものだからか・・・。
「先ずな米を研ぎ水をタップリと入れる。それを暫く水にうるかしてな・・それから、とろ火でユックリと時間を掛けて煮るのだ」
* 実はこれ ↑ 誤りのようです。
「ほう それから・・・」
「それだけだ」

「あのな~ァ お粥は口の中で作るものだ」
「ご飯をゆっくりと噛みしめてな・・・」
「そうすれば口の中でご飯は唾液と混ざり天下一品のお粥が出来る」
「分かったか!」なにをこの野郎

こう言った彼は数年前に幽明 異にしている。
脳溢血で現場勤務中に倒れて十数年生きていた。
以来 健康には異常に関心が深かったが寿命には勝てなかったようだ。
我輩などご飯を口に入れるとパク・パク・パクで胃袋に行ってしまう。
それでも未だこうして生き恥を晒している。
下記は「お粥の作り方」をGoogle 先生に尋ねた答えです。
「お粥の作り方」
http://kayule.livedoor.biz/
今(7:00)また地震があった???TVの速報 相当大きな地震のようだ。避難を呼びかけている。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

/////////////////////////////////////////////////////
余録:菅首相の「再出勤」 (毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/ 以下全文 ↓
一存で家来を切腹させられた江戸時代の大名だ。だが、その不行跡から重臣らによる“殿様降ろし”にあうこともあった。この時、殿様はお家存続を大義名分に「押込(おしこめ)」と呼ばれる監禁状態に置かれたが、すぐ隠居させられるとは限らなかった
▲「再出勤」「御出勤」とは、殿様が押込によって改心し、誓約の上で君位に戻ることを意味する。つまり押込が改心のための強制隠居猶予期間となっていた場合が多いらしい。ただ何しろ殿様だ。復位と共に押込にかかわった家臣に厳しい報復をするケースもあった
▲笠谷和比古さんの「主君『押込』の構造」(講談社)の受け売りだが、君臣関係も時には逆転した。ならば現代の与党幹部こぞっての首相降ろしや、首相のクビを材料にしての野党との駆け引きも、別に驚くに当たらない
▲先の内閣不信任案での「菅降ろし」の際は、その時期を「一定のめど」との言葉で曖昧にした退任意向表明で即時隠居を免れた菅直人首相だ。今度は首相交代とも内閣改造とも受け取れる「新しい体制」という言葉を誓約に用いて延長国会での「再出勤」を取り付けた
▲この殿様、いや首相の粘り腰、近年の無責任な政権放り出しにあきれていた国民には久々に目にする首相の権力への執着だ。しかし今は被災者が将来不安に苦しみ、原発危機収束への必死の作業が続く震災との闘いの真っ最中である。いくら何でもお家騒動は場違いだ
▲「めど」やら「新しい体制」やら言葉遊びを繰り返す主君押込騒ぎである。どう言葉を解釈しようと、目前の問題は何一つ解決しない。この国の政治の現実対応能力はどこまで低落するのか。
【関連記事】
B型肝炎訴訟:首相が直接謝罪へ 24日に和解合意書確認
菅首相:「あきらめないこと」強調 「花道」へ粘り腰
原発:菅首相「安全性が確認されたものは稼働」
自然エネルギー:推進へ首相が新組織検討の意向
菅首相:会期延長決定でも会見せず
毎日新聞 2011年6月23日 0時20分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガラシャ婦人(38才にて自害 没)の日本人の魂を歌ったもの・・・・。
「散りぬべき時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ」
菅には通じるものが全くない。
「解散権のフリー・パス」を狙っているのかな?

たとえば、菅さんに代わって新しい方が総理大臣になったら、どういうことを国民にアッピールするのか。日本の政府は何をするのか。
大連立は手段であって、その目的はまた別であります。その話なしでは、国民は政治にはあまり興味はありません。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
お粥さんはダイエットにもいいですよぉ~
水分を多くして、粒がわからないほどに煮てしまうと、本当にお米の量も少なくて済みますし、お腹でのもちもいいようです。
ここ数日の暑さでバテバテですが、大いに汗をかいて夏ダイエット目指します!!
頑張りましょう!!
権力争いが続いているようです。震災から100日も過ぎて未だ現地は救済の目処がついていないようです。放射能の拡散も目についてきましたが、どうなるのでしょうね。
私ごときでは想像もできません。ご訪問頂き有難うございました。
今は逆に太り過ぎて痩せたいなど贅沢言っています。車で足が弱り、飽食で太り過ぎ・・・菅さんではありませんが、なんでも人様の所為にしています。一番 悪いのは自分自身なのですがね~
今もお菓子を食べながら「これが最後のひと切れ・・・」と言ってコーヒーを飲みお菓子をつまんでいます。救い難いバカなようです。
このころは夜はお粥さんが多くなりました。寝る前に腹が空いて空いて・・・泣きながら寝ています。