そのへんのおっさん

無職のままだけど粗大ごみ化を防ぐため少し動いてるおっさんの日常

お風呂のカビとり

2015-06-23 11:34:36 | 日記
今日もいい天気です。おっさんです。

でも最近は夕方になると曇ってきます。今日も昼からは曇りの予報です。

以前長男の家のカビ取りをしましたが、自分の家の風呂場のカビ取りができていません。
妻が時々下のほうのカビ取りをしていると言ってますが、天井や壁にたくさんカビがあります。
今日天井部分を取ることにしました。

働いているときは休みしかできず、そんなに休みをつぶせないので一気にカビ取りをしていました。
その時は臭いが翌日まで残ったので家族からは不評でした。
そこで今回は一気にせずに天井だけカビ取りをすることにしました。
妻もあんまりすると臭いが残ると嫌そうにいってましたので。

普通にスプレーの泡の状態でカビ取り剤をかけたのですが、全然取れそうにありません。
垂れ下がった泡の先から水滴が落ちています。多分カビ取り成分が落ちているのだと思います。
一旦洗い流して、今度はカビ取り剤をスプレーに移してカビにかけました。
液はついているようでそのまましばらく放置なんでしょうが、取れるか不安だったんでブラシでこすりました。
表面上は一応取れています。

妻は紙に液を付けて貼り付けたらと言ってました。
液を付けるのはいいのですが、液を取るのがしんどいです。
長男の家の時は洋間だったので、洗い流すことができず、雑巾で何回もふき取りました。
結構面倒です。手間です。

今回は風呂場なので水道で洗い流すことができます。
カッパを着て作業しました。これならカビ取り剤がついても後で洗い流せます。
シャワーを使って天井や壁に何回も水をかけました。
少し臭いが残っていますが、以前ほどではありません。
もう少しすれば消えると思いますので、夜お風呂に入るときは臭っていないと思います。
壁はまた機会を見てします。

あと、最近はこんな作業の時は眼鏡の上からかけられるオーバーグラスタイプのゴーグルを使っています。
これは天井の作業をするので、上を向くことになります。
カビ取り剤を天井に吹き付けるとき、必ず液が飛び散ります。
その液が目に入ると危険なので予防のためです。

今日は後すだれの交換をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする