そのへんのおっさん

無職のままだけど粗大ごみ化を防ぐため少し動いてるおっさんの日常

お風呂のカビとり

2015-06-23 11:34:36 | 日記
今日もいい天気です。おっさんです。

でも最近は夕方になると曇ってきます。今日も昼からは曇りの予報です。

以前長男の家のカビ取りをしましたが、自分の家の風呂場のカビ取りができていません。
妻が時々下のほうのカビ取りをしていると言ってますが、天井や壁にたくさんカビがあります。
今日天井部分を取ることにしました。

働いているときは休みしかできず、そんなに休みをつぶせないので一気にカビ取りをしていました。
その時は臭いが翌日まで残ったので家族からは不評でした。
そこで今回は一気にせずに天井だけカビ取りをすることにしました。
妻もあんまりすると臭いが残ると嫌そうにいってましたので。

普通にスプレーの泡の状態でカビ取り剤をかけたのですが、全然取れそうにありません。
垂れ下がった泡の先から水滴が落ちています。多分カビ取り成分が落ちているのだと思います。
一旦洗い流して、今度はカビ取り剤をスプレーに移してカビにかけました。
液はついているようでそのまましばらく放置なんでしょうが、取れるか不安だったんでブラシでこすりました。
表面上は一応取れています。

妻は紙に液を付けて貼り付けたらと言ってました。
液を付けるのはいいのですが、液を取るのがしんどいです。
長男の家の時は洋間だったので、洗い流すことができず、雑巾で何回もふき取りました。
結構面倒です。手間です。

今回は風呂場なので水道で洗い流すことができます。
カッパを着て作業しました。これならカビ取り剤がついても後で洗い流せます。
シャワーを使って天井や壁に何回も水をかけました。
少し臭いが残っていますが、以前ほどではありません。
もう少しすれば消えると思いますので、夜お風呂に入るときは臭っていないと思います。
壁はまた機会を見てします。

あと、最近はこんな作業の時は眼鏡の上からかけられるオーバーグラスタイプのゴーグルを使っています。
これは天井の作業をするので、上を向くことになります。
カビ取り剤を天井に吹き付けるとき、必ず液が飛び散ります。
その液が目に入ると危険なので予防のためです。

今日は後すだれの交換をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体組成計を買いました

2015-06-21 09:19:16 | 日記
今朝はすごく強い雨が降っていました。今は曇りです。おっさんです。

いや~すごい雨でした。ベランダの波板に打ち付ける雨音で目が醒めました。
いつも夜中に目が醒めるのであんまり変わらないのですが。

昨日近くのホームセンターで体組成計を買ってきました。
チラシに父の日のプレゼント用で安売りしているとありました。
このホームセンターはときどき家電量販店より安いときがあります。
今回買ったのも価格.comでの最安価格より1000円も安かったです。
一番安い別な機種にたいして400円くらい高いだけです。
いい店が近くに在って嬉しいです。

おっさんの父親はすでに亡くなっているので父の日のプレゼントではありません。
おっさんが自分で使うためです。
父の日のプレゼントは、子供たちが小さいときにはありましたが、
小学校に行きだしてからはプレゼントはありません。

昨日さっそく測りました。
体重は66.3㎏、BMI 19.8、体脂肪率 15%(標準-)、
筋肉量 53.4kg(少ない)、内臓脂肪レベル 9.5(標準)
基礎代謝量 1525kcal/日(多い)、体内年齢 47才でした。
( )のなかは機械が示したランクで、おおむね標準でした。

筋肉量は少ないと出ましたが標準の次なのでいいかも、
でも筋肉が少ないのは事実なのでやはり筋トレが必要かな。
さいきん膝が痛くなったし、さぼっている筋トレの再開を考えます。

この数値がいいから問題ないとは言えないです。
以前(60才前)に足と手を心電図みたいな機械で測定すると、血管年齢「67才」でしたから、
動脈硬化に気を付ける必要があるのです。

おっさんはこういった数値を記録するのが好きなんで、
ウオーキングの記録と同じようにまたパソコンに入れます。

ま~この数値がいい状態を保てるように気を付けることですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体がだるいー風邪かな

2015-06-19 09:36:46 | 日記
今日は雨です。おっさんです。

今朝起きると体の調子がよくありません。
風邪のひき始めの状態です。

昨夜妻が冷えるよと言っていたのですが、寝床に入るとそんなに寒くありません。
夜中いつものように何度も目が醒めたのですが、寒いような温いような変な感じでした。
大したことはないと思ってそのまま寝ていたのですが、朝起きると体がだるく感じます。

今日妻と都心に行く予定でしたが、妻が一人で出かけました。
駅までは車で送って行きました。

久しぶりに変な体調です。
週末また孫守りがあるのでそれまでに体調を戻さなくてはなりません。
これから薬を飲んでまた寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右ひざが痛い

2015-06-17 20:30:32 | 日記
今日は一日中晴れていました。おっさんです。

急な雨が降っているところもありますが、おっさん所は降っていません。
昨夜ウオーキングに出ると途中で細かいのが降ってきた気がしたので、
先に妻に頼まれた買い物をしようとスーパーに入ってらその間にすごい雨になっていました。
妻から携帯に電話があり傘を持ってきてくれました。
今日も歩くのと言われたので、今日は膝が痛いので止めると答えました。

今日はおっさんが持ってい株の株主総会があり行きました。
株主優待が目的で、最低の株を保有しています。
配当金は銀行利子よりはましです。

電車では座れず30分くらい立ったままです。
会場はよく冷房が効いていて、椅子に座っていたので2時間くらい膝を曲げたままです。
体重をかけなくても、長時間曲げたままは膝に結構負担になっています。

総会の終了後、周辺では安く昼食が食べれるところがないので20分くらい歩きました。
その後電車に乗って帰ってきたのですが、30分膝を曲げたままです。
家についたときは何ともありません。

帰宅してしばらく休んだあと、庭木の剪定をし、ついでに草むしりをしました。
ネズミの額の庭なので膝を伸ばしての草むしりはできません。
膝を曲げての草むしりです。右ひざに負担をかけないよう左膝に体重をかけるようにしていました。
これがいけなかったようです。

草むしりのあと妻に言われてスーパーに歩いて買い物に行きました。
スーパーから帰るとき右膝が痛くなってきました。
体重をほとんどかけていた左膝はなんともありません。

普段はバンテリンのサポーターを補助としてはめているのですが、
昨日風呂からあがるとはめている場所がかゆくなってきました。
多分汗でかゆくなったのと思います。
それで今日は無くても大丈夫だろうと思ってはめなかったのですがだめでした。

事故から3年たちますがますます悪くなります。
トレーニングやストレッチで歩く距離や筋肉は増えました。
でも最近冷えていないのに膝が痛み出しました。
補償を要望しても多分認められないと思います。
医者は診断書を書いてくれないと思います。
事故の時主治医に、
「将来膝が痛くなったとき原因が事故か加齢かわからないでしょうね」というと
「そうですね」と回答がありました。

これから、年をとり普通に膝に不調がでるのに、事故の影響が大きくでそうです。
痛みやすい膝とうまく付き合う方法をこれから学んでいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養日

2015-06-16 14:57:09 | 日記
朝から曇っていましたが、昼前から降ってきました。おっさんです。

タイトル通り今日は休養日です。
毎日が休養日なのですが、孫守り3連荘になり疲れました。
一昨日2日連続と書きましたが、急きょ昨日も孫守りとなりました。
長男一家が都心で用事があり、長男は仕事なので嫁が出かけることになったそうです。
用事をしている間孫のお守りが必要となり昨日の朝メールがありました。

その時おっさんは孫守りの予定を入れていないので早朝ウオーキング中でした。
仕方ないので途中で帰りました。

午前中に都心にでました。久々に都心に出るとそれだけで疲れます。
でもやはり孫は元気です。そこらを走り廻って、叫び廻っていました。
人が多いところでは危ないので、おっさんと妻と交代で抱っこしていました。
昼過ぎに電車で帰ってきたのですが、到着する駅の寸前で寝てしまいました。
寝てしまうと、なぜか起きているときより重いです。

まだ若いころもっと重たかった子供を抱いて駅から帰ったこともありますが、
それより重く感じ疲れました。

さすがに3連荘、それもウオーキングをした後でしたので疲れました。
昨日の家に帰ると足がすごくだるかったです。
で、昨日は早い目に寝て、今朝はゆっくり起きました。

来週末も孫守りです。
楽しみであり、疲れが心配でもあります。
頼られているうちが花ですんで頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする