浜ノミクス

旅・食べ・犬・酒好きの主婦です。グルメには程遠い馬鹿舌疑惑がありつつも横浜を中心に美味しいお店を紹介していきます。

京を食す in 平八茶屋

2014年03月18日 | グルメ 和食
京都にある老舗中の老舗、創業400年の平八茶屋へ行って来た。

横浜そごうで開催中の京都老舗の会のイートインコーナーですが

英会話スクールの前におひとり様ランチ。
いや~こう言うドリフのセットみたいな簡単な誂えでも意外と花見気分で良いもんです。

偽桜を見ながら一人お花見気分

うっひょ~平八茶屋の懐石弁当 2600円

包みを開けると桜でほっこり

1段目 大好物のシャケ&サーモンが美味しかったっす。 

2段目 お寿司 苦手な鰻も頑張って食べた。椎茸が美味しかったなあ。

ほら広げると一人花見気分でしょ?!ビールがあればもっと良かったな。
このブログを書くのに平八茶屋をググったら平八茶屋の若旦那様のブログがあった。
ウシシ「イケメン」でした
懐石王子は結婚されてるのか分からないけど、こんな名家に嫁ぐのは大変でしょうねえ
食べログにも掲載されてるんですね。
400年も続く茶屋を私なぞが、どーのこーの評価するのは不粋と言うかおこがましい気がする。
御馳走様でした。美味しゅうございました。

物産展をそのままぶらぶらお買いもの。
髪が伸びても「傷んでいる」と言われカットされ年々短くなる髪。
洗い流すトリートメントは勿論、洗い流さないトリートメントもやってるのに
今回、地肌を健康にするのも買ってみた。これでダメならもう一生ショートカットだ

今日は長年の疑問がやっと解けた

料理下手なので料理をする時は必ず本を見ながら料理をする。
で、「卵を半分入れる」と言うのがあるでしょ?

いつも残りの半分どうしようと困っていたのですよ。
ラップして冷蔵庫に入れたとしても、なかなか使わないでしょ?
残りの半分。
で、心ならずとも半分を捨てていた。いつも誰かに半分の使い道を聞こうと思ってそのまま忘れ・・。

今日、友達とランチをした時に、ふと思い出し「卵の残りの半分の使い道」について聞いてみた。

ずっと年下の友達なのに「お味噌汁とかスープに入れるといいんですよ。」

ひゃあ~確かに。膝をウチましたわ。賢いね~

料理本もさ・・卵半分と書くなら残りの半分の使い道を書かないと、本を見ながら料理する様な人はまずアレンジが利かないんだって。
頼みますよ。料理本の作者さん。

料理本に文句を言う前にあんたの料理の腕をどうにかしなさいよの浜ノミクスにポチっ

人気ブログランキングへ
英会話スクールを止めようかと迷っている。
イースンにも既に7年位、その前の先生を入れると既に10年通っている。
長いべ?でも止めると忘れるしヒアリング力も落ちるよな・・・
とりあえずお休みして考えますわ。
英会話スクールの前にまず料理学校に行けよの浜ノミクスにポチっ
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする