大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua_journal@goo.jp

四ツ橋で12組がお笑いライブ! 芸大生・神院大生コンビが主催【動画ニュース】

2024-10-29 23:34:35 | ニュース

 


 大阪芸大放送学科1年生の川良壱成さんと、神戸学院大の下田晃誠さんのお笑いコンビ「贅沢グルーヴ」が主催するお笑いライブ「贅沢寄席」が、10月27日に大阪・四ツ橋の「楽屋A」で開催され、12組の芸人がネタやトークを披露しました。<狭間 翼>

(写真:漫才を披露する贅沢グルーヴの2人)

 今年、大学生お笑いコンビを結成した「贅沢グルーヴ」。2人が、これからより良い学生芸人ライフを送るために、日頃からお世話になっている芸人と、これからお世話になりたい芸人を集めて開催されるお笑いライブ「贅沢寄席」。このライブでは、12組の芸人がネタやトークを披露しました。
 「自分たちがやっていて楽しいと思えるものにしたいと考えてこのネタを作りました」という贅沢グルーヴの2人。「よろしくお願いします」と元気よくトップバッターで舞台に飛び出し、披露されたネタに会場は笑いで包まれました。

(写真:漫才を披露する贅沢グルーヴの2人)

 「川良くんを見に来ました。」という大阪芸大の学生は、「めっちゃおもしろかった。(同級生が頑張っている姿を見て)自分も頑張ろうと思いました。」と笑顔を見せました。

(写真:感想を話す学生)

 会場には、贅沢グルーヴの川良さんと下田さんの母親も来ていました。川良さんの母親は「だんだん上手になっていておもしろくなってきているなと感じました。」と“採点”。下田さんの母親は「すばらしいゲストがたくさんいて楽しかったです。息子の成長も見ることができました。」と笑顔でした。

(写真:右=川良さん母、左=下田さん母)

 「楽しくできました。楽しいライブにしたいとは思っていたので良かったです」とほっとした様子を見せる川良さん。「自分の力強いツッコミが好きなので、それが今回できてよかったです。」と下田さんは満足そうな様子。贅沢グルーヴの2人はこれからの活動について「とにかく何かの大会で優勝したい。」と意気込んでいました。


ゲーダイガーOBら結集! 雨天の藤井寺で35周年ショー

2024-09-22 14:04:00 | ニュース

 大阪芸大のOB・OGによるヒーローショー「ゲーダイガー35周年OBショー」が、9月22日、雨天の合間をぬって藤井寺駅北側の「デラパーク」のステージで行われました。<狭間 翼、神農 雄、長田恭一>



【動画ニュース】 ↑:「ゲーダイガー誕生35周年! 記念のOBショー」2024年9月22日取材。

 令和の今も学園の人気者「ゲーダイガー」は、1989年に誕生しました。大阪芸大アクションチーム(略称:GAT、部員:約20人)の学生たちが、活動を続けています。
 これまで35年の長きにわたって続いてきた、ゲーダイガーと暗黒帝国BADの戦いは、この日、藤井寺駅北側の「デラパーク」でクライマックスを迎えました。

 ステージには、ゲーダイガー・マドモアゼルが、おしとやかに登場。
 そこにナイト・ホークをはじめとした、ゲーダイガーと戦って敗れてきた悪役たちが次々に立ちはだかります。一方、歴代ゲーダイガーたちもやってきて、ステージ狭しとバトルを繰り広げました。


(写真:ステージ狭しとパフォーマンスを見せるゲーダイガーたち 2024年9月22日午前、藤井寺市岡のデラパークで)

 台風14号が温帯低気圧に変わり、この日の近畿地方は時折強い雨が降る不安定な天気に。
 午前のショーは、途中で雨が降り始め、ステージのマドモアゼルとメタル・ガイが観客席のテントに下りてきて、ファンたちと掛け合いながらストーリーが進行しました。
 このあと雨天中断となったものの、来場者は思わぬゲーダイガーとの“遭遇”を楽しんでいる様子でした。

 「5、6年前に大阪芸大の学園祭で出会ってから、ゲーダイガーのファンになりました」という平野稜さん(22)は、堺市美原区から駆けつけました。「オリジナルソングが何曲もあるので、ライブもやってほしいです」と話していました。

 大阪芸大アクションチームのOBによると、悪役の暗黒帝国BADも、35年前から新戦闘員を増やしながら歴史を重ねています。楽曲もスーツも昔から自分たちで作っていて、声優もメンバーが務めるシステムだといいます。

 後輩たちを激励するために会場を訪れたさとうさとしさん(54=映像学科1989年入学)は、設立翌年に初代ゲーダイガー・イエローを演じました。「35年続いたことはうれしい。現役の学生が頑張ってくれたから今がある」と誇らしそう。

 「ゲーダイガーに雨はつきものなんです」と笑うのは、今回の35周年OBショーを運営した赤木陸さん(28=映像学科2014年入学)。「どうお客さんに楽しんでもらうかを考えて今回計画を立てました」といいます。「40周年、50周年は、後輩たちに企画してもらって(OBショーを)続けていきたい」と晴れやかな表情でした。

 午後から雨が本降りとなったため、午後のショーは残念ながら中止に。
 テントの下では、ファンや市民らが、ゲーダイガー・マドモアゼルたちと名残惜しそうに写真を撮っていました。

(写真下:勢ぞろいして写真に収まる「ゲーダイガー35周年OBショー」のメンバー 2024年9月22日午後)

【訂正】見出しと本文の一部に「ゲータイガー」とありましたが、「ゲーダイガー」の誤りでした。誤変換を見逃していました。お詫びして訂正します。(2024年9月22日22時20分 編集部)


「梅バス」値上げ→路線廃止 その理由と学生の声

2024-09-20 22:35:42 | ニュース

 Xの投稿から伝わった梅田−芸大直通バス(通称「梅バス」)の「値上げ」と、2027年1月末での「廃止」の予告。学生からは、「なぜUNIPAでの告知が無かったのか」、「段階を踏んで徐々に値上げして欲しかった」などの声が上がっています。一方、庶務課は、10年以上運賃据え置きだったことや、ガソリン代高騰、運転手不足を理由に理解を求めています。<神農 雄、長田恭一、上村りさ>

<大阪(梅田)~大阪芸術大学直通バス利用案内 R6 後期>https://www.osaka-geidai.ac.jp/files/u-bas_riyou_R6kouki.pdf (※今回の値上げと路線廃止の告知が掲載された大学サイト)


(写真:梅田−芸大直通バス<通称「梅バス>の芸大乗り場)

 9月13日、あさ9時前。「【悲報】梅田からの直通バス、来年度から8000円値上げ」の一文がXに投稿されました。
 梅バスの来年からの8000円値上げと、2027年1月末での廃止をXでいち早く詳報したのは、放送学科3年のパリ・パリ・ギョーザさん(@6ix_x9 )。告知文の画像付きのポストは閲覧数2800超となりました(9月20日現在)。

◼️重要情報 なぜUNIPAでの告知が無かったのか

 パリ・パリ・ギョーザさんはDMでの取材に、値上げを知ったのは偶然で、「後期が始まるタイミングで定期をまた買わなきゃ、いくらだったっけと思って大学のサイトを開いたとき」だったということです。
 「運転手不足だったり、ガソリンの高騰もあるので、値上げは仕方のないことだなと思いましたが、廃止に踏み切ったことはとても驚きました」といいます。

夏休み中にアップされた「後期の定期申し込みガイダンス」のページに、重要な情報を2つ埋め込むという大学の告知の仕方については、「UNIPAでの告知が無かったのは、あまり表向きに話題にしたくないという思惑があるのかなと感じました」とパリ・パリ・ギョーザさん。9月13日の段階でもXには他に同様の投稿がほとんどなかったことから、「あの告知の仕方では気づく人がほとんどいなかったのではないかなと思いました」と指摘します。

◼️学内の声「値上げは想定内」「来期からは乗りません」

 ジャーナリズム研究会も、ニュースブログで9月14日深夜にこの大学サイトの告知内容を報じました。
 こうしたことを受けて、今回の値上げ、路線廃止の発表については様々な声が上がりました。X上のつぶやきや、ジャーナリズム研究会の取材に、次のような反応がありました。

▽話題を聞いた瞬間は「うわぁ…」と思いました。 梅バスを使っている理由は、確実に座ることができ、1時間は寝られること。 鉄道と比べて定期代が安いからです。とはいえ、値上げに関しては、母づてに聞いた話だと他の学校に比べてバス代がかなり安いこと、 また最近の社会情勢をみていれば想定はできていました。<放送学科1年>

▽梅田線バスがあったからこそ実家から通学できていたところもあると思います。費用面であったり、乗り換えなどがなく寝ることができたり、学生生活の支えとなってくれていました。3、4回生ならまだしも、1、2回生の時に梅田線バスが無かったらというのは考えられません。<2024年春卒業生>

▽8000円は値上げ幅が大きすぎる。来期からは乗りません。<放送学科3年>

▽段階を踏んで徐々に値上げして欲しかった。大学生にとって一度に8000円の値上げは苦しい。<放送学科3年>


◼️理由は「ガソリン代高騰や運転手確保」 庶務課

 スクールバス運行を担当する庶務課は、ジャーナリズム研究会の取材に対し、次のように答えました。

Q、今回のホームページ告知は、いつ掲載しましたか?
A、8月です。

Q、半期で2万7000円という値段はいつからですか?
A、梅バス運行開始当初から10年以上据え置いてきました。

Q、今回値上げする理由を教えてください。
A、ガソリン代の高騰、運転手確保が難しいためです。長らく赤字でしたが、ここまでは耐えてきました。

Q、2027年度1月での廃止の理由は?
A、ガソリン代高騰、運転手確保など(の問題)で、将来的な維持が困難となったためです。

Q、現在の利用人数は?
A、2024年度前期で、400人ほどです。

Q、なぜこのタイミングでの告知だったのですか? 入試の時期と関連はあるのですか?
A、梅バスが進学の決め手となった在学生がいるため、在学生向けに早期の告知をしました。今年度の受験生には梅バスの運行があることは告知していません。

Q、片道券(500円)も値上げするのですか?
A、据え置く予定です。運輸局に値上げを届け出たのは定期券のみです。

【関連記事】「梅田線バス、来年度から半期で8000円値上げ 2027年1月末での廃止も決定」(2024-年9月15日)=https://blog.goo.ne.jp/oua_journal/e/86c5dd5fbce3da8d4645a5a08e926f26

(写真:大阪芸大13号館前の「梅バス」バス停表示に、今回の「値上げ予告」や「廃止決定」の告知は掲示されていない 2024年9月20日16時40分撮影)



梅田線バス、来年度から半期で8000円値上げ 2027年1月末での廃止も決定

2024-09-15 00:46:10 | ニュース

 大阪・梅田から大阪芸大までを結ぶ直通スクールバス(通称「梅バス」)の定期券料金が、来年度から3割近く、8000円値上げされます。あわせて、2027年1月末でこの路線自体が廃止されることも決まったと通知されました。現在の1年生が4年生になる段階で、梅バスがなくなることになります。いずれも、夏休み中に大学がホームページで発表していました。<長田恭一>


(写真:大阪・梅田から大阪芸大までを結ぶ直通スクールバス。通称「梅バス」 大阪市北区の梅田バス停で、2023年秋撮影)

 大学ホームページ最下段の「アクセス」欄の梅田線バス運行日程のさらに下に、「大阪(梅田)〜大阪芸術大学 直通バス利用案内(2024年度後期)」という項目が夏休み中に追加されていました。「購入方法、次年度価格改定について」というサブタイトルがあり、そこには重要な2つの情報が記載されていました。

▽値上げと廃止決定の告知が掲載された大学サイト <大阪(梅田)~大阪芸術大学直通バス利用案内 R6後期>
https://www.osaka-geidai.ac.jp/files/u-bas_riyou_R6kouki.pdf

◼️半期の定期券 来年度3割近くの値上げ

 まず、来年度(令和7年度=2025年度)前期から「梅バス」の定期価格が改定されるという「値上げ告知」です。
大阪(梅田)から大阪芸大を結ぶ直通バスは、現在半期で2万7000円。それが、3万5000円に、30%近くの値上げになります。

◼️2027年の1月末の廃止決定も記載

 もうひとつの重要な1行が、このページの最下段に掲載されていました。
「当該路線バスは令和 9 年 1 月末をもって廃止することに決定しました。ご了承ください」。
2027年の1月末ということは、現在の1年生が4年生に上がる直前に「梅バス廃止」ということになります。

(画像下:梅田ー芸大間バスの値上げと廃止決定の通知が掲載された大学サイト)


この際チェック!ハザードマップ 南河内の災害<水害・土砂災害編>

2024-08-18 10:50:35 | ニュース

 地震とともに私たちの身近で起きる自然災害は水害です。増水・浸水、はんらんだけでなく、崖崩れなどの土砂災害も引き起こします。大阪芸大周辺では、川や用水路があふれる可能性があります。キャンパスの南側沿いには急斜面があり、崖崩れの危険性も潜んでいます。いざというとき、どのように命を守るか、考えてみましょう。<取材班>

 大阪芸大のある南河内郡河南町周辺には、一級河川の石川(河内長野市〜藤井寺市・柏原市)と、それに流れ込む梅川(河南町)、飛鳥川(太子町)などがあります。石川は藤井寺市と柏原市の市境(この地図でいうと上の方)で大和川に合流します。


(画像:国土地理院地図 https://maps.gsi.go.jp/globe/index_globe.html#4004/34.51199686/135.62316059/1/0/-90/0/&base=std&ls=std&disp=1&lcd= )

 この大和川水系はこれまでもはんらんの災害があった河川です。
 川があふれると、住宅が浸水します。上の階に避難しないと溺れる危険があります(平屋建ての場合は、押入れの天井を破って屋根に上がり助かった例があります)。また、街や田畑に流れ込む水に自動車や歩行者が流されたり、深みにはまったりして(泥水は水底が見えません)溺れる場合があります。

 また、葛城・金剛山系のふもとにある南河内は、山の斜面を流れてくる川や、ため池の決壊にも注意が必要です。
 ふもとは晴れていても、上流に降ったゲリラ豪雨で、せせらぎが一気に増水することがあります。上流のため池が決壊して、いきなり土石流が押し寄せることもあります。
 山がちで、雨が多い日本では、こうした水害や土砂災害は身近な災害といえます。

【関連サイト】
▽「大雨による救助要請で現場に向かうパトカー流される、警官2人と通報の男性連絡取れず…山形・新庄市」(読売新聞2024年7月26日)=https://www.yomiuri.co.jp/national/20240726-OYT1T50045/

▽「母、姉、弟の慰霊碑前にようやく立てた男子高校生 兵庫・佐用豪雨から6年」(産経新聞2016年7月28日)=https://www.sankei.com/article/20150728-MRPI4LBWTRJEVG7ECQNWF7MXK4/

▽「大阪府内の豪雨で鳥取池が決壊 死者・行方不明者51人」(阪南市サイト 1952年7月11日)=https://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/syogai/syogai_s/bunkazai_shokai/bunkazai_arekore/1372842023285.html


▼近鉄大和川橋梁 増水で?橋脚が傾く(2018年)

 川のはんらん以外にも生活に影響を及ぼした事例があります。2018年4月25日に矢田駅(大阪市東住吉区)と河内天美駅(松原市)の間に架かる大和川橋梁(1923年=大正12年建設)の橋脚の一部が傾き、橋梁上の線路がゆがんで1日半にわたって運転を見合わせる事態が発生したのです。
 芸大生は、南海高野線などの振替輸送で大学に向かうことになりました。
 9本の橋脚のうち1本が、前年10月の台風21号の影響で川底が削られて傾き、さらに前日の増水で足元がえぐられた影響が原因とされました。

【関連サイト】
▽「近鉄南大阪線、1日半ぶり運転再開 橋梁トラブルで計25万7千人影響」(産経新聞2018年4月26日)=
https://www.sankei.com/article/20180426-B5YTB736GRI6TGFH3CYOUO7A4M/


▼ハザードマップを見てみよう

 では、大阪芸大周辺の災害発生の可能性を知らせる「ハザードマップ」を見てみましょう。
 ハザードマップは各自自治体がホームページに掲載しています。
 マップを見る前に、河南町、太子町、富田林市のカタチを見ておきましょう。大阪芸大は河南町の北西(地図でみると左上)の端にあります。近鉄喜志駅は富田林市の北東(右上)にあります。



(画像:国土地理院地図から)

▽河南町 崖崩れや梅川からの浸水に注意

 河南町のハザードマップを見ると、芸大生が多く住む一須賀あたりでは、梅川の増水による浸水と、芸大キャンパスの崖下の土砂災害に注意が必要であることがわかります。


(画像:河南町ハザードマップ<北西部分 一須賀付近> 河南町サイトから)

河南町サイト ハザードマップ
https://www.town.kanan.osaka.jp/material/files/group/3/93240092.pdf

河南町地域版土砂災害ハザードマップ<東山地区>
https://www.town.kanan.osaka.jp/material/files/group/3/higashiyamahm.pdf

河南町サイト ため池ハザードマップ
https://www.town.kanan.osaka.jp/soshiki/sogoseisakubu/kikikanrishitsu/gyomuannai/1/3/1/1219.html


▽太子町 石川と梅川の流域で浸水に注意

 太子町のハザードマップを見ると、石川と梅川の増水による浸水に注意が必要であることがわかります。山の斜面にあるため池が決壊した場合には、下流に水が流れ込むことにも注意が必要です。


(画像:太子町ハザードマップ<部分> 町サイトから)

太子町サイト 太子・葉室地区ハザードマップ
https://www.town.taishi.osaka.jp/material/files/group/3/HM_P13-14_map1_ForWeb.pdf

太子町サイト ため池ハザードマップ
https://www.town.taishi.osaka.jp/busyo/machidukurisuisinbu/kankyounourinka/kouti/1558410989002.html


▽富田林市 石川流域での浸水、粟ケ池の決壊も注意、

 富田林市のハザードマップを見ると、石川の増水による浸水に注意が必要であることがわかります。粟ケ池が決壊した場合も、喜志駅方向に水が流れてくる可能性が指摘されています。


(画像:富田林市洪水・土砂災害ハザードマップ<部分> サイトから)

富田林市サイト 洪水・土砂災害ハザードマップ
https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/7/32388.html

富田林市サイト ため池ハザードマップ
https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/34/56319.html


▼どんな災害のパターンがあるかを知っておこう


 あなたのふるさとで、旅行先で、就職先で…。これからの人生、どんな災害と出会うかわかりません。地震、津波、水害、土砂災害だけでなく、台風、竜巻、火山の噴火に直面するかもしれません。
 あなたの愛する人を、そしてあなた自身の命をまもるために、いざというときどんな行動が必要か? そのシミュレーションは大切です。
 そのためには、さまざまな災害を知っておくことが必要です。

▽気象予報士が振り返る「平成の災害」⑥1999年-2008年(日本気象協会tenki.jp 2019年)=https://tenki.jp/suppl/tenkijp_labo/2019/04/22/29019.html

▽「災害列島 命を守る情報サイト」(NHK)=https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/

▽「ハザードマップポータルサイト」(国土交通省)=https://disaportal.gsi.go.jp/

▽「NHK全国ハザードマップ」(NHK)=https://www.nhk.or.jp/campaign/w-hazardmap/