大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua_journal@goo.jp

放送学科「アナウンス実習1」発表会 12月8日(木)と10日(土)芸術情報センターで

2022-12-06 11:17:11 | 告知記事

 大阪芸大放送学科「アナウンス実習1」の1発表会が、12月8日(木)と12月10日(土)に芸術情報センターのAVホールで行われます。今年は住田クラスの情報生番組と和沙クラスのドラマの2部構成。コース選択前の1年生は必見。「アナウンス実習1」は、放送学科の制作、先端メディアコミュニケーション、声優各コースの2・3年生も選択できる授業で、発音・発声だけでなく企画・構成、カメラ、編集の腕も試せる実習です。<河本ひかり>

(画像:「アナウンス実習1 発表会2022」のポスター)

 この「アナウンス実習1発表会」は、主に2年生が履修する「アナウンス実習1」で学んだ成果の集大成となっていて、どちらも企画から撮影・編集、ナレーション、出演など、一から学生が制作したものです。

 住田クラスの制作番組は『芸大グッとタイム』。情報番組形式で、「ニュース」「ドキュメント」「中継」「クイズ」などのコーナーに分かれています。
住田功一教授によると、クラスの方針は、新たな切り口を魅せる「企画力」、ウラのとれた独自情報を届ける「取材力」、見応えのある「構成力」、そして、いかに見せるか?聞かせるか?の「表現力」だといいます。

 和沙クラスの番組は『和沙家のテレビ』。ドラマ仕立てで、5つのコーナーで構成されています。
 オムニバス形式で、学生たちが好きなテーマ、得意技を生かして制作したといいます。
 和沙哲郎教授は、「やりたいことをやりなさい、と言ったらこういう形になりました」と笑顔でコメントしています。

(画像:両クラスのパンフレット 住田クラス=上=、和沙クラス=下=)

《2022年度「放送学科 アナウンス実習1発表会」》
●公演日=12月8日(木)・12月10日(土)。
●公演時間=
▽12月8日(木)
 15:00〜16:00 情報番組『芸大グッとタイム』(住田クラス)
 16:30〜17:30 ドラマ『和沙家のテレビ』(和沙クラス)
▽12月10日(土)追加公演<1年生、他学科・他コース、学外者歓迎>
 15:00〜16:00 情報番組『芸大グッとタイム』(住田クラス)
 16:30〜17:30 ドラマ『和沙家のテレビ』(和沙クラス)
●番組内容=
▽情報番組『芸大グッとタイム』
「アートサイエンス学科生が全国大会に挑戦」
「写真学科が選抜展」
「美具久留御魂神社で3年ぶり宮入り」
「喜志のこれチェック〜駄菓子屋 風和里」
「ぐっと中継〜芸大の謎スポットに迫る」
「明日の天気」
▽ドラマ『和沙家のテレビ』
「芸大天気予報」
「ワサキュア3」
「今日の星占い」
「クリスタル和沙嬢」
「和沙教授失踪事件」

●場所=大阪芸術大学 芸術情報センター地階「AVホール」。[地図]https://goo.gl/maps/yPoLJzG1RUnd742j7
●アクセス
▽近鉄長野線「喜志」駅東口徒歩2分のスクールバス乗り場から、無料バスで約15分。
▽喜志駅前3番のりば「近つ飛鳥博物館前」行き(金剛バス)に乗り、東山(芸大前)で下車。約15分。

※新型コロナウイルス感染対策のため、手指の消毒・マスクの着用の必要あり。また、体調が優れない場合、発熱がある場合は入場不可。

(画像下:近鉄長野線「喜志」駅東口に、大阪芸大行きの無料スクールバス乗り場がある)

(写真下:地階に「AVホール」がある芸術情報センター=右の6階建ての建物)


高円宮殿下記念「根付コンペ展」 あべのハルカスで12月22日(木)まで

2022-12-04 14:51:48 | 告知記事

 第14回「高円宮殿下記念 根付コンペティション記念展」が2022年12月6日(火)〜22日(木)まで、あべのハルカス24階の「大阪芸大スカイキャンパス」で開催されます。12月12日(月)、12月19日(月)は休館です。開催時間は11時から19時まで、入場は18時30分まで。月曜休館。入場無料。<片山瑞貴>

(画像:ポスター)

 大阪芸大客員教授の高円宮妃久子さまは、高円宮さまとともに世界有数の根付コレクターとして知られています。大阪芸大グループは高円宮殿下を記念して、2009年にグループ校(大阪芸大、大阪芸大短大部、大阪芸大附属大阪美術専門学校)の在学生を対象に「高円宮殿下記念 根付コンペティション」を創設しました。

 14回目となる今回は、130人の学生から141点の応募があり、高円宮賞、学長賞など17人の入賞者が選ばれました。展覧会には、応募作品141点とともに、高円宮家の根付約130点と、高円宮妃久子殿下が撮影された「旅する根付」の写真パネル約20点が特別展示されます。

《第14回高円宮殿下記念根付コンペティション記念展》  
●開催日時=2022年12月6日(火)〜12月22日(木)午前11時〜午後7時(入場は午後6時30分まで)、初日の6日(火)は14時開場。
※12月12日(月)、12月19日(月)は休館。
●会場=大阪芸術大学スカイキャンパス(あべのハルカス24階)。
●入場料=無料。
●公式サイト= https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/art_exhibition_netsuke14th 。
●主催=大阪芸術大学博物館。
●問い合わせ=
大阪芸術大学スカイキャンパス事務室 電話06―6654−5557。
大阪芸術大学博物館事務室 電話0721―93−3781(大学代表)。


就職希望の3年生、院1年生は参加必須 「就職ガイダンス」12月5日(月)から9日(金)

2022-12-04 10:42:30 | 告知記事

 学部3年生、大学院1年を対象とした「就職ガイダンス」が、12月5日(月)から9日(金)に行われます。場所は9−201教室で、学科によって日時が分けられています。都合が合わない場合は就職課に問い合わせてください。就職希望者は参加必須です。<宮原裕>


(写真:学内に掲示されているポスター)

 3年生、大学院1年生を対象とした、「就職ガイダンス」が行われます。学科ごとの日時は下記の通り。

 12月5日(月)12時30分〜13時10分 ・・・文芸、音楽、大学院
 12月6日(火)12時30分〜13時10分 ・・・建築、キャラクター造形、演奏
 12月7日(水)12時30分〜13時10分 ・・・美術、工芸、放送
 12月8日(木)12時30分〜13時10分 ・・・写真、映像、芸術計画、舞台芸術
 12月9日(金)12時30分〜13時10分 ・・・デザイン※、アートサイエンス、初等芸術教育
         16時40分〜17時20分 ・・・デザイン※
  ※デザイン学科の学生は9日(金)の12時30分〜か、16時40分〜のどちらかに参加。

 会場は9−201教室です。就職希望の学生は必ず参加してください。上記の日程で出席できない場合は就職課に問い合わせてください。

《就職ガイダンス 後期》
●日時=
12月5日(月)12時30分〜13時10分 …文芸、音楽、大学院
12月6日(火)12時30分〜13時10分 …建築、キャラクター造形、演奏
12月7日(水)12時30分〜13時10分 …美術、工芸、放送
12月8日(木)12時30分〜13時10分 …写真、映像、芸術計画、舞台芸術
12月9日(金)12時30分〜13時10分 …デザイン※、アートサイエンス、初等芸術教育
        16時40分〜17時20分 …デザイン※
 ※デザイン学科の学生は、9日(金)12時30分〜、16時40分〜のどちらか。
●会場=9−201教室。
●主催=大阪芸術大学 就職課。
●問い合わせ=大阪芸術大学 就職課 電話0721−93−3371。