暇な弁護士の暇つぶし日記

若手弁護士の日常を書いていきます。

車両保険 過失

2023-08-08 18:09:10 | 法律
https://www.miyata-kotsujiko.com/203/20221018/14464.html

https://hoken-room.jp/car/1940

https://www.tax-kyowa.com/other_49.html

https://www.yamanaka-jiko.jp/cont6/19.html

https://vs-group.jp/lawyer/ko-tu-jiko/2797.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発信者情報開示

2023-06-02 17:28:56 | 法律
https://cyberarts.tokyo/archives/7201

https://touki.world/googlejp/

https://minatokokusai.jp/blog/14326/

https://note.com/asanagi_co/n/n0559679d28ef
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求人広告と詐欺

2022-12-05 18:22:28 | 法律
https://corporation-lawyer.biz/labor-biz/case/post570

https://www.nishikawa-law.com/case/civil/1391.html
裁判例あり。

https://www.telnavi.jp/phone/07084514420
口コミ

https://freecm.ti-da.net/e11311446.html
業者側の事情
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共有物を無断修繕した場合の修繕費用の負担割合

2020-08-21 17:07:56 | 法律
修繕が,本当に修繕なのか,改良なのかが問題となる。
改良の場合,共有物の管理として,過半数の同意が必要である。
これに違反して,ある共有者が,無断で共有物の改良を行った場合には,その費用を他の共有者に請求できるか。

民法では,共有物の負担は,持分に応じて負担することになっているから,ある共有者が全ての改良費用を負担すれば,他の共有者に求償できるように思える。

しかし,改良自体が,共有物の管理の規定に違反している。
他の共有者の同意が推定できるような場合には,その範囲で求償を認めるという考え方もありうる。

しかし,同意が推定できるというだけで,費用負担を求めるのは乱暴である。
費用の支出者としては,手続を経ていないのであるから,不利益を受けてもやむを得ないのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢化と裁判

2020-07-17 15:23:35 | 法律
裁判を進めるには,当事者に,判断能力がなければならない。

認知症などで判断能力がないと裁判も進められない。

そのような場合は,成年後見人を付ける必要があるが,時間と費用がかかる。

高齢化で認知症の人が増えると,裁判を円滑に進めるのに支障が出てくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする