暇な弁護士の暇つぶし日記

若手弁護士の日常を書いていきます。

相続財産管理人の弁済における公租公課と一般債権の優劣の扱い

2022-03-30 17:38:47 | 日記
1 公租公課優先説
  家庭裁判所における成年後見・財産管理の実務(?)。どういう立場か少しわかりにくい。
  相続財産管理人,不在者財産管理人に関する実務(上記をそのまま引用と思われる。)
2 按分説
  実務家が陥りやすい 相続人不存在・不在者 財産管理の落とし穴
3 相続財産管理人の裁量説
  所有者所在不明・相続人不存在の空家対応マニュアル
  https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/117/manualall.pdf
4 正解
  裁判所と相談。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になった本

2022-03-23 13:48:11 | 日記
一問一答 令和3年改正プロバイダ責任制限法
破産管財人・管財人代理の実務──ある工務店事案を素材に
やさしい不動産鑑定評価書読本: 指導鑑定士が教えるつくり方と読み方
裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[契約編](債権法改正対応版)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になった本

2022-03-18 13:33:49 | 日記
遺言と遺留分 第2巻 遺留分 第3版
執行官提要(第6版)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手チャレンジ基金制度

2022-03-17 16:38:19 | 日記
資格取得でも使えるらしい。
但し,10万円超えた支出が必要で,3割が援助。
予備校でも通うか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になった本

2022-03-17 09:34:07 | 日記
新労働相談実践マニュアル(全面改訂)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする