暇な弁護士の暇つぶし日記

若手弁護士の日常を書いていきます。

気になった本

2021-11-19 09:38:04 | 日記
中堅・中小企業に対する 粉飾決算の見分け方 増補改訂版
大人のお金の遣い方
マンガ 会計の世界史
若手弁護士・パラリーガル必携 委任状書式百選→4400円を出す価値があるのかという気がする。
実務ですぐ役立つ! これだけは知っておきたい 建築物のアスベスト対策
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iDeCoはやっといた方がいいか。

2021-11-16 17:31:41 | 日記
荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15ce43dfaf7fa4e052e2f269ea10da0c42ebce9

iDeCoのメリットは、

①毎月の掛け金は全額所得控除になるので、所得税、住民税が安くなる
②運用中に出た利益には税金がかからない
③年金を受け取るときは、退職所得控除と公的年金等控除になる

とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員離れがあるらしい。

2021-11-15 17:27:07 | 日記
過労死と背中合わせの学校 あこがれた教員をあきらめる若者たち

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1449bd126481be4da520d467a6fcade25034ed8

給特法は私立学校には適用がないから,私立学校の教員を目指せば良いのでは?

#教師のバトンプロジェクトというのもあるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅田将暉と小松菜奈が結婚したらしい。

2021-11-15 17:12:56 | 日記
交際報道とかって本当なんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q裁判官が相手方にすごい有利に釈明をしますが,どうしたらよいですか。

2021-11-12 18:01:44 | 日記
Q裁判官が相手方にすごい有利に釈明をしますが,どうしたらよいですか。相手方が何も主張していないのに,ここの反論はこの法律のこの条文に従って,こういう方向で書いてくれと釈明していて,すごく相手方に偏っています。事案の性質もありますが,こちら本人に対しては説教をしてきます。その怒りっぷりは相手方の代理人弁護士かと思うほどです。自分で準備書面書く勢いで釈明しています。どうしたらよいですか。

A 忌避申立てが考えられます。
  民事訴訟法第二十四条では,「裁判官について裁判の公正を妨げるべき事情があるときは、当事者は、その裁判官を忌避することができる。」とされています。

  しかし,忌避が認められることはないでしょう。忌避申し立てはおすすめできません。これはメリットとデメリットを比較すれば明らかです。

  メリット
   Jが相手方に有利な釈明をしにくくなる。
  デメリット
   忌避申し立てが認められることはないと思われる。
   Jの印象が極めて悪くなりそう。その結果,心証もほんわか悪くなりそう。
   Jと気まずく話がしずらくなる。
   こちらの主張が足りてないときに釈明してもらえなくなる。
   判決が最大限不利に書かれそう。
   田舎の裁判所だと,他の事件でも気まずくなり,地味に意地悪されそう。
  
  以上のとおり,本人にも代理人にもメリットがないことから,忌避申立ては事実上使えない。

  あまりにひどくて認められる可能性があるときは使えるかも?


参考
民事訴訟法
第二十四条 裁判官について裁判の公正を妨げるべき事情があるときは、当事者は、その裁判官を忌避することができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする