日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

アンサンブルが楽しいのは?

2017年01月29日 | 大人のアンサンブルさーくる
日野市でピアノ教室と、マダムのアンサンブルサークルを主宰している keiです。
ご訪問、ありがとうございます

******************************************************************

2つあるアンサンブルグループのうち、フルート三本とピアノでアンサンブル「 おばさんぶる」 の日。
この日は、ブリリンママさんがお仕事でお休み。

寒い時期はフルートが冷え切っていて、朝は音が出しづらい。
先ずは、音出しを兼ねてkanさんの「愛は勝つ」から。

メロディーと対旋律に分かれて演奏。
繰り返しの時は、パートを入れ替えて。

続いて、「 未来予想図II」「サザンメドレー」。
演奏しにくい部分を抜き出して、何度か練習しながら仕上げていくのは、ソロもアンサンブルも同じ。

違うのは、 仲間が居ること。
1人じゃないから、楽しく集中して練習出来る。


その後、十六分音符を含むシンコペーションの連続するリズム打ちをした。

生き生きと聞こえる叩き方について解説&実践。
リズムに言葉を当てはめてやってみた。

最後に「 花束を君に」を演奏。
宇多田ヒカルさんの独特な節回しは、
十六分音符を含むシンコペーションの連続攻撃。

先ほどのリズム打ちが役立つ?


メンバーさんが「 楽しい、楽しい」と言ってくださるのが嬉しい。
いくつかのパートに分かれてハーモニーが重なるのが良いそう。

また、「 素敵な伴奏があって楽しめる」 とも言ってくださる。
ありがたいなぁ〜。



本日のティータイム

東京駅で買った、小岩井農場の「 シュークリーム」



濃厚な味わいのクリームが特徴。

スイカとライムの紅茶で。


あー、シアワセ!







@kei's ピアノ教室 HP
お子さまのピアノレッスン、体験受付中!












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍵盤ハーモニカの大事なこと | トップ | ピアノの音を出す前にイメー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大人のアンサンブルさーくる」カテゴリの最新記事