日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

久しぶりに夢中@上橋菜穂子

2014年08月31日 | レビュー(書籍)
2014年、児童文学のノーベル賞とも言われる国際アンデルセン賞を受賞した作家の上橋菜穂子さん。

子どもに人気があり児童文学賞も多数受賞されてはいるけれど、
作者は「子どもをターゲットに書いているのではない」と言う。

子どもが読んでも大人が読んでも面白い物語を書いている、のだそうだ。

人気の守り人シリーズの始まりとなった、「精霊の守り人」。
子どもにも大人にも、大人気なのが頷ける。



最初の数ページからすぐにその魅力に引込まれ、あっという間に読了。
すぐさま第2作の「闇の守り人」を読み出したらもう止まらない。



中にすう~っと入り込め中毒患者のようにのめり込み、
第3作目「夢の守り人」も読破。
ワクワクドキドキの冒険感もありつつ、細部までしっかり練り込んである、
とても重厚で味わい深い作品。



現在4作目「虚空の旅人」を読書中。


人の世界と精霊の世界を描いた本格的なファンタジーで、
示唆に富み深い内容をも読み取れる守り人シリーズ、非常に面白い。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ生徒さんたちと音楽ボランティアへ♪

2014年08月30日 | 音楽ボランテイア
10年続けてきた高齢者施設へ音楽を届けるボランティア。

今年の夏休み、初めて小学生の生徒さん達を誘ってみた。
希望してくれた4人の生徒さんとその保護者の方お二人と一緒に訪問。

出発前にうちでプログラムの確認をしている時から、
子ども達はテンションマックス。
4人とも大いに笑い、元気一杯!
楽しみにしていたんだなと、こちらも嬉しくなる。

施設に着くとスタッフさん達が温かく迎えてくださりありがたい。

高齢者の方の準備の間、5年生がBGMとして「アナ雪」を演奏するのに続き、
いよいよ本番。

「世界の国からこんにちは」で歌詞の『こんにちは』に合わせた
しつこいくらいのお辞儀は、高齢者の笑いを誘い滑り出し好調。
いつもの「あくびの歌」の後は、生徒さんが交代で演奏。

水笛や打楽器、振り付けも、喜んで頂けた。

「幸せなら手をたたこう」は、泣く、笑う、バンザイ、投げキッス、など
10パターンも変えて会場みんなで大盛り上がり。

アンコールも頂き全部で20曲。
1時間があっという間に過ぎた。


生徒のおばあちゃまは、
「ピアノを習った時からこういう日が来るのを夢見ていた。」
「今日は夢が叶ってうれしい、うれしい!」
と、孫の活躍をとても喜んで下さった。

高齢者の方々もとても一生懸命見て聞いて下さっていた。
やはり子どもの力はすごいね。
子ども達も高齢者の方々にいっぱい誉めて頂き、みんなみんな笑顔。

うちでデザートを食べながら、余韻に浸った。
子ども達の感想は、「楽しかった、楽しかった、楽しかった」

みんないっぱい誉めてもらって、楽しく過ごせてよかったね。

「自分が音楽を奏でることで人が喜ぶ」
という体験が出来たことが先生はうれしいよ~~♪





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう⭐️ヤギ先生〜〜❣️

2014年08月29日 | ヤマハ主婦バンド

ヤマハ音楽教室の主婦バンド。
ベースのブリリンママちゃんとピアノの私が同時加入して、
この秋でまる13年。

担当のヤギ先生。
本名は別の名前。
でもヤギに似ているから(?)と、このニックネーム。
本職はジャズギタリスト。
ドラムのクロちゃんは、初期メンバーだから25年ものお付き合いだそう。

そのヤギ先生が8月でヤマハを退職された。
うぇ~~~ん。

最後のレッスンは、今まで演奏した曲の振り返り。
懐かしい曲を沢山演奏した。
だけど、なんたって13年。
膨大な数の曲を演奏したので、1時間で全然演奏しきれるものじゃない。

そんな中、ヤギ先生のギター伴奏で初めて私はフルートを吹いた。
ずっと先生のギターでフルート吹きたかったけれど、
やっと実現したのが最後のレッスンなのだ。最初で最後。

私がフルートで遊んだものだから、あの曲も、この曲も演奏できなかった。
もう一度「金曜日のファンタジー」演奏したかった。
「Your eyes」は、ピアノで弾きたかった。

あ~~~ん、あ~~~ん(泣)

(せんせい、フルート持ってうちに来て下さらないかしら。。。。)


ヤギせんせーー!!
ありがとうございました!
毎週、楽しかったです。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器チェンジ@主婦バンド

2014年08月21日 | ヤマハ主婦バンド
朝から猛烈にあぢー!!
今日も最高気温35℃?

そんな中、主婦バンドへ。
ヤギ先生ともあと2回。
どうやって楽しもうか考えていた。。。

朝、過去の楽譜を見てみるも、
その日ドラムのクロちゃんはお休み。
斬新なアイディアは浮かばないままバンドへ。

冗談で、

『楽器を変わろう!』

と言ったら実現してしまった。
私ピアノ→フルート、ヤギ先生フルート→ピアノ、ミヤちゃんそのままベース。

ぎゃっ!!
10ヶ月近くもフルートを吹いていないのに。
しかも即座に人のフルートに対応できるほど技量はないよ。

私がアレンジした「七つの子」をアドリブちらっと織り交ぜて吹いたら、
お二人がしきりに「よい音だ」「しっかり鳴っている」と誉めてくれるものだから、調子に乗ってもう一曲「冬ソナ」を吹いたら、とっても誉めて下さった。

肩が凝ったよ。。。

いつものピアノに戻り、懐かしい曲々を演奏。
「青春の輝き」を演奏していたら泣きそうになった。

来週は13年間のバンド集大成と新たなページへの橋渡し。
みんなで楽しく賑やかに演奏出来る曲ってなんだろう。


そうだ!
ヤギ先生にギター弾いてもらって、私フルートを吹こう~っと(^^)/





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルセー美術館展@六本木

2014年08月16日 | 美術館、博物館
お友達のブログで思い出した。
そう言えば、7月に訪れたんだった。

乃木坂のイタリアンレストランで誕生日を祝ってもらい、
その後新国立美術館へ足を運んだ。



オルセー美術館展って、過去にも訪れたことがある。
(と思ったらやはり。こちら

ポスト印象派だった前回とは時代は微妙にずれていて、
今回はど真ん中の印象派。見応え充分。

モネ、マネ、どれも素晴らしいものばかり。

そしてお楽しみは、有料音声ガイドのBGM。
印象派のクラシック音楽を聞きながら楽しく絵画鑑賞出来たわ♪

観賞後はしばし休憩。










にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳で弾いているみたい♪

2014年08月11日 | ピアノ教室
ここのところ、しばらくピアノの大屋根を開けてレッスンしている。



生徒さん達は興味津々。
ポスターも使い、ピアノのしくみを説明すると、熱心に聞き、
私が弾いているピアノの中も真剣に覗き込んでいる。



ピアノの大屋根を開けた状態を続けてレッスンをしていたら、
一部生徒さんのピアノの演奏が変化したようだ。

屋根を上げているので、いつもよりピアノの音の微妙な変化がわかるのか、
自分が出している音により注意を払うみたい。

あ~ら、いい感じ♪
やっぱりグランドピアノって素晴らしいな~。






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスングッズ「指の形矯正」

2014年08月10日 | レッスンアイディア
ピアノを弾くとき、指の形が悪いと、
弾き難いし、良い音も出難い。

特に第一関節が『くにゃ』と凹んだ状態だと、
速い曲や、和音は弾きにくい。


『指の形の矯正』

と言っても、本人にその意思がなければ、できるものでもない。
大人だって、易きに流れるもの。
ましてや子どもとなれば。。。

そこで、こんなグッズを試してみた。




本来は、PCの作業中などに使う『リストピロー』。
程よい反発性を持つ素材で、これを硬い机などに置いて、
指を肉球に合わせて指の形を意識して軽く押さえると、
さっきまで第一関節がぐにゃぐにゃだった生徒さん、
見事に指の形が矯正された。

ピアノを弾く指の形も改善されている。

いいねぇー、コレ。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水笛

2014年08月09日 | ピアノ教室
旅先の民芸品店で買った『水笛』。

昔、ヤマハの音楽教室で使っていた
『水笛』と『スライドホイッスル』も出してみた。



今週は生徒さん達に吹いてもらっている。

水笛とピアノでアンサンブル。
とってもいい感じ~~♪

お母さんも一緒に参加して頂いた。
まるで鳥が鳴いているみたい。


私が差し出した水笛を見た中学生の男子生徒さんは、

「あさっき車の中でお母さんと水笛の話をしてた!」

と、ビックリしていた。

これぞ、『引き寄せの法則』だ!!
と、今度は私がびっくり。






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったり主婦バンド

2014年08月06日 | ヤマハ主婦バンド

最高気温35℃とか36℃とか、卒倒しそうな猛暑が続く中、
勇気を出して主婦バンドへ。

私の持ち込み楽譜「七つの子」。
アドリブしながら、美しいコードでおとな~な「七つの子」に変身させた。

からすって頭がいいですよね。
体の割に脳みそが大きいから。
鳥って長生きなんですよ!

などとひとしきり、鳥の話をしてインターバル。
こうした他愛無い会話、ゆる~~い雰囲気が13年も続いた理由かな。

その後は、ヤギ先生が持って来て下さった新しくて古い曲(?)の、
「冬ソナのテーマ曲」と平井堅の「瞳をとじて」。

冬ソナは、「否が応でも盛り上がるところがなんだかいいんだよね」と、先生。
そうそう!とおばさん達も同意。
なんだかこのわざとらしさが「ウケる~!」

そして、平井堅の曲。
メロディーを知っているようで細部まで把握していないので、
行き先が不明でいまいちな演奏。
盛り上げられそうで盛り上がらないけれど、まーいいの。

この居心地の良さもあと2回。
9月からは、主婦バンドも新しく変わる予定。
ホントに寂しいなぁー。






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線体験と芸術的プール

2014年08月05日 | 日常(お出かけ、他)
4日目は金沢駅から出発。
見事過ぎる快晴!あぢー!!



まずはひがし茶屋町へ。
今も江戸時代の建物が残るタイムスリップした感のある町並み。

お茶屋さんとは、いわば「貸し座敷」のようなもので、
今も古い茶屋建築が見られる。



その茶屋街に三味線専門店「福嶋三絃店」がある。
そこで、三味線体験をさせてもらった。



1回¥500(お抹茶付き。写真は既に食べた後



全く初めての楽器。
誰にも何も聞かず、説明文だけで「さくらさくら」を練習。


30分程で一応「さくらさくら」と他人が認識出来る程度に弾けた。
ついでに「かごめかごめ」「ほたる」も弾いておいた。


その後、21世紀美術館で有名なアノ「プール」を見学。

プールの上から見ると普通のプール?




けれど、プールの下はこんな感じ。
これも芸術作品よ~♪








にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷と五箇山

2014年08月04日 | 日常(お出かけ、他)
合掌造りの集落と言えば、岐阜県の白川郷が有名だけど、
富山県の五箇山にも世界遺産合掌造りの集落がある。

双方は、雪の深さも違うので同じように見えて、
実は屋根の形が違うし、入り口の位置や土間の取り方も違う。


また、地域の置かれた状況も違う。
ある程度観光地化された白川郷。




一方五箇山は、歴史的景観が維持された、
今も昔ながらの生活が息づく山間の小さな集落だった。









にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳

2014年08月03日 | 日常(お出かけ、他)
飛騨高山二日目、お友達の言葉に触発され乗鞍岳へ。



乗鞍山頂の畳平の高度は2702m。
寒いくらい涼しい。
日本一高い駐車場だそう。



晴天にも恵まれ絶景に出会う。



お花畑も高山植物が開花中。
珍しい黒ユリも見られた。

ホントに行って良かった。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新穂高ロープーウェイ

2014年08月02日 | 日常(お出かけ、他)
吉永小百合さんと同じ場所へ行って来た~~♪

ココ


飛騨高山の新穂高ロープーウェイで、ソフトバンクのCMのロケ地と同じ場所に行って来た。
涼しかったわ~~~♪








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする