日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

アランフェス協奏曲(フルート)

2010年06月30日 | フルート
一か月に1度のフルートレッスン日。

10:30からのレッスンに向けて、朝から着々と準備していたけれど、母に話しかけられつい家事のペースが落ちる。あぁ、レッスン直前、追い込み練習時間が減るーーー!!(笑)

レッスンは、トレバーワイ教本を使った基礎練習から開始。

その後、先生が「今日の出し物は何でしょうか?」とおっしゃる。
ユーモアがあって、いい先生だなぁー。(*^-^)

そう、この日の出し物は二つ。アルテス教本と発表会の曲。特に発表会の曲は先生に吹頂き録音するつもり。

まずは、アルテス25課の3番。
やっと終了した!



次の26課は私の苦手なロングトーン。次回、先生と一緒にする事となり、27課をちらっと吹いた。ヘンな曲。(◎`ε´◎ )ぶーー!

さて発表会の曲、「アランフェス協奏曲&異邦人」。わかってはいたけれど、やっぱりアランフェスの部分が難しい。

最後に私のピアノ伴奏で先生に吹いて頂いた。自分が作った伴奏だけと、「へぇー、合わせるとこんな感じだったんだ♪」と気持ち良く演奏。先生のフルート、素敵~~。

でも、

アランフェス部分は伴奏がシンプルなだけにフルートは誤魔化しがきかない。先生の演奏だから素敵だけど。。。私だと。。。うぅ。。。。(_ ̄Д ̄;)∂

私が簡単に演奏できる曲なんてないんだなぁー。(涙)




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しく青きドナウ | トップ | 大学で見た、聴いた! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それなら! (春子)
2010-07-01 00:21:10
こんばんは。
発表会に向けて着々と進んでいるようですね。

> アランフェス部分は伴奏がシンプルなだけにフルートは誤魔化しがきかない。

ならば、どうしても伴奏を聞かないわけにはいかない、というくらい凝ったものに変えてしまうとか…?
ぃぇ、冗談です;;;
でもkeiさんはアレンジもご自身でできる強みがありますね。
羨ましいです。
発表会が楽しみですね♪
返信する
Unknown (kei)
2010-07-01 21:33:10
春子さん、こんばんは!

着々と進んだのは、選曲とアレンジだけで。。。
その作業が終わるとすっかり興味を失い、まだフルートの練習はこれからだというのに、どうも力が入りません。(苦笑)


そう、ご指摘のように冒頭部分の伴奏、変えようかなーと一瞬思いました。前回の発表会の時も、伴奏のアレンジばかりに力を入れました。(笑)
返信する
アランフェス楽譜について (kenken)
2014-11-04 00:04:00
はじめまして。
フルート始めて1年のkenkenと申します。
古い記事へのコメントで申し訳ないのですが
アランフェス協奏曲のフルート譜(ピアノ伴奏)を
探しています。
とても好きな曲なので吹いてみたいのですが
フルート譜は見つけられませんでした。
もし宜しければ、お持ちの楽譜に関して出版社等
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (kenken)
2014-11-04 22:10:50
kenkenさん、初めまして。

お探しの楽譜ですが、私はチックコリア作曲のスペインの冒頭部分(ここがアランフェス協奏曲と同じ)のメロディーとコードが書かれた楽譜を元に、自分流にアレンジを加えて吹き、さらにピアノの伴奏譜も自分で書きました。

元になった楽譜はジャズのメロディーとコードのみ書かれた曲集だったかと思います。

フルートにこだわらず、他の楽器も含めて楽譜を探してみられると良いかもしれません。

あまり参考にならないかもしれませんね。すみません。

返信する
ありがとうございました (kenken)
2014-11-05 22:34:00
早速のお返事ありがとうございます。
よくよく記事を読んでみたら、ご自身で譜書きしたと
書いてありましたね、すみません。

フルート譜もあるとは聞いたことがあるので
気長に探してみようかと思います。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

フルート」カテゴリの最新記事