生徒として在籍するヤマハ主婦バンドでピアノを弾く日。
旅行中で欠席のベースブリリンママさん。代わりに、いつもはギター担当、本業ロックのベーシストの先生(長いっ!)が、ベースを担当する2週間。
大きい音で激しい動きをするプロのベースに備え、ピアノもマイクが入った。
いつもと聞こえ方が違う自分の音に、ちょっと戸惑う。

新メンバーのボーカルYさんがサックスを持参。

「ブルーボッサ」を吹かれた。ドラムの4バースも入れ、メンバー全員でソロ(即興)を回し遊ぶ。
Yさん、こんなの初めてで、頭がいっぱいいっぱいと言いつつも、勉強になると。
普段は音源に合わせて練習されているとか。生演奏と合わせるのとは大違いだものね。
私も、ジャズピアノ初心者の頃は、こうして先生や経験者に合わせてもらって、練習したのだ。
相手の音を聴いて合わせ、自分の演奏を変える、それがセッションの楽しみなのかな。
なーんて偉そうなことを言えるように、いつの間にかなっていた。始めの頃は、必死だったのにね。
次回は、新しくキャロルキングの「It's too late」を演奏するそうな。楽しみ











日野市、新撰組のふるさと歴史博物館近くのピアノ教室
「kei's ピアノ教室」 HP
↓コチラ

*************
旅行中で欠席のベースブリリンママさん。代わりに、いつもはギター担当、本業ロックのベーシストの先生(長いっ!)が、ベースを担当する2週間。
大きい音で激しい動きをするプロのベースに備え、ピアノもマイクが入った。
いつもと聞こえ方が違う自分の音に、ちょっと戸惑う。


新メンバーのボーカルYさんがサックスを持参。

「ブルーボッサ」を吹かれた。ドラムの4バースも入れ、メンバー全員でソロ(即興)を回し遊ぶ。
Yさん、こんなの初めてで、頭がいっぱいいっぱいと言いつつも、勉強になると。
普段は音源に合わせて練習されているとか。生演奏と合わせるのとは大違いだものね。
私も、ジャズピアノ初心者の頃は、こうして先生や経験者に合わせてもらって、練習したのだ。
相手の音を聴いて合わせ、自分の演奏を変える、それがセッションの楽しみなのかな。
なーんて偉そうなことを言えるように、いつの間にかなっていた。始めの頃は、必死だったのにね。

次回は、新しくキャロルキングの「It's too late」を演奏するそうな。楽しみ












日野市、新撰組のふるさと歴史博物館近くのピアノ教室
「kei's ピアノ教室」 HP
↓コチラ

*************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます