トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

ファンティックセクション メインジェット交換

2015年07月12日 | セクション 整備

セクションのメインジェットが出てきたので交換してみました。

キャブレターのドレンボルトを外すと交換できるのですが、突起とクランクケースの傾斜が邪魔でスパナが入りません。

 

キャブ前後のバンドを緩めスターターレバーを下に下げて傾けます。

 

何とかスパナが入るようになりました。

 

上が今回見つかった120番のメインジェットです。下がドレンプラグにメインジェットがセットされている状態です。

 

今まで付いていたメインジェットは125番でした。マニュアルでは120番なのですが、なぜ125番にしたのか覚えていません。

 

120番のメインジェットをねじ込みセットして、パイロットスクリューを1と1/4回転戻しの標準にしてみました。

ちなみに、125番のときのパイロットスクリューは3/4回転戻しでした。

ネットで見かけたのですが、デロルトのキャブはエアスクリューを締め込むと薄くなり、緩めると濃くなるとありました。

どうなるのか? 次回乗るのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IP電話 とりあえず休止

2015年07月12日 | 家電 修理

IP電話乗っ取り被害のニュースが出ていたので、IP電話を休止しました。

企業のIP電話交換機が主のようですが、プロバイダの我が家のIP電話が乗っ取られることがあるのかは分かりませんが、もし乗っ取られたときの被害は誰の損害になるのか分からないので休止しました。

 

ソフトバンクのホワイトBBとADSL契約しているので、サポートセンターに電話して休止する旨を話しました。

IP電話の海外のみの休止はできないそうです。

一週間ほどで機器が到着したので取り付けました。

 

IP電話を休止すると、ホワイトコール24は自動解約されるそうです。

IP電話を再開するときはサポートに連絡するのと、ホワイトコール24はソフトバンクショップに行き手続きが必要とのことでした。

 ホワイトBBのIP電話乗っ取りの被害をユーザーに負担させることはないと発表されれば再開するつもりです。

 

追記 2015年8月11日

IP電話休止でアダプタ・フィルタを取り付けてから1ヶ月経ちますが、以前はADSLの切断でソフトが停止することがたびたび会ったのですが、取り付け後の切断は一回だけです。予想外のメリットです。これなら、このままの方が良いのでIP電話復活はしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする