この土日、色々と……気分が上向くことが多々あったんだけど、沢山あるから、ちょっと走り書きです。
少し、気分が高揚していました。
実社会の大切な友人たち、仲間たち、先輩がた……とのつながり感、の中で、
自分は本当に色々と助けられているな、っていう実感。
ことは発達障害関係の仲間たちとの中での先般の気付きが大きかったんだけど、応用していけばね、
そこだけでなく、僕の他の居場所のみんなも含めて、ということになるんです。
当たり前といえば当たり前なことなんでしょうけれども、あまり汎用能力のなかった僕にとっては、ある意味では前進なんで。
抽象的過ぎて分かりにくいと思うけど、あまり具体的に書けることではないので、この程度で勘弁して下さい。
ひとりで舞い上がってるような感じもちょっとあったりもしますが、ま、えっか。
他にもね、即物的なことでいえば、嬉しかったこともある。
人のこころの問題を物と同列に論ずるなよ、って思ったりもするんだけど、面倒臭がりのええ加減おじさんな俺なんで、つまり色々なことを一つの記事に入れてしまうのが俺スタイルです。
洗濯機のことです。
もう梅雨入りしてるし、これから暑くなってくるんで、1月中旬から壊れたままの洗濯機をどないかせなあかんなぁ、と思ってました。
あ、洗濯機は今の部屋に越してきたときに最初から備品として据えつけてあったので、つまり私物ではないから、あまり勝手なことはできないんです。
私物だったらチャッチャと自分で手配してしまうんですが。
3月まで職業訓練に行っていた関係で、大家さんとの日程が合わず、結局訓練終了後にしようと思いました。
桜の頃に、大家さんが掃除に来られたとき、口頭でお願いして、また手配しておきます、とのことだったんで、待っていました。
それから1週間、お返事がありません。
ま、年度初めやし、ばたばたしてはるんやろな、って思っていました。
1ヶ月経ちました。
お返事がありません。
2ヶ月経っても、お返事がありません。
おそらくですが、さすがに2ヶ月はちょっと……なぁ。
忘れておられるたんでしょうね、きっと。
実は……毎月のお家賃を納めるのがここんとこ少し遅れ気味だったので、あまり強く言えませんでした。
あ、納めていますよ!!
だけどそれが、月末までに翌月分を前納という契約なんですが、色々あって毎月3日とか4日になってしまってるんです。
でもさすがに、もう暑い時期が来るんで、月曜にでも大家さんに連絡しようと思い、部屋掃除をしました。
室内洗濯機置場のところ、つまり洗濯パンも、ここへ越してきて初めてですが、掃除しました。
洗濯機と乾燥機が一体型、しかも結構容量が大きいものなんで、やたら重たいんですが、側面に指を引っ掛けるところがあるんで、移動は意外と楽でした。
注水ホースを外し、コンセントも外し、アース線は結構長いの知ってたからそのまんまで、洗濯機を持ち上げて、移動。
壊したら弁償なんで、細心の注意を払って、です。
う~んとこしょ、ど~っこいしょ。
なかなか、かぶはぬけません、じゃないよ(笑)
1年半経過してますが、ひとりものだし、そんなに汚れているわけやないやろ……との思惑は、見事に外れました。
まぁ、なんということでしょう!!
あ、↑このセリフを入れるのなら、掃除前と後の写真を……貼らなあきませんね。
すんません、撮ってませんm(__)m
とんでもない綿ボコリの群れ、が……
薄い象牙色の樹脂表面に散りばめられています。
そっかぁ、って……思いました。
よく考えたら、乾燥機も付いてる、ってことは……結構埃が舞うんですよね。
乾燥機のないものに比べると、埃が溜まりやすいマシンだ、ってこと……再認識しました。
掃除機でそれらを吸い取って、残りはボロ雑巾で拭いて。
で、待てよ、もしや???……と、思ったんです。
排水ができひん、ちゅうことはやな、もしかしたら排水の経路が詰まってるっちゅうことちゃうか、って。
もしこれで洗濯機が自由に使える日々が戻るのなら、ちょっとやってみたろやないかい!って
一念発起。
そこの目皿を外して、掃除しました。
びっくりです。
……実は、前住人が排水系統をええ加減にしてるだろうことは予測していたんですが、というのは越してきて間もない頃、お風呂場に虫が湧いて困り果てていたんです。
最初は数匹、だんだんとそれが10匹、2~30匹、、50匹……と増えてうっとうしく思っていました。
一体全体どっから来んのやろう、って思っていたんですが……
その場所は、バスタブ下、理由は掃除不徹底だったんです。
実家では、バスタブの下の掃除は僕の担当だったんですが、今住んでるところは単身用だし、そんなに汚れてるわけないわな、って甘く見ていました。
でも、もしかして、と思って、ビニールホースを水道の蛇口につないでホースの出口を指で押し潰したりして勢いよくバスタブの裏に水を流すと……
まああ~
出るわ出るわ
長い髪の毛に水あかの凝り固まったような、真っ黒いヘドロのようなものが、次から次へと……これでもか、これでもか、っていうくらい……
せやなあ、トータルでゲンコツ6つ分くらい、ワラワラと、出てきました。
それ以来、虫はいません。
それを考えると、洗濯機の排水口もきちんと掃除できてはらへんかってんやろな、ってのは簡単に推測できるはずなんですが、完全に見落としていました。
洗濯機の排水ホースをきゅっ、きゅっ、と外して、目皿の蓋をグイ、グイ、グイ、っと回して中の部分を取ると……驚くような黒い繊維クズがドッサリです。
勿論私が使い出してからのものもあると思うのですが、実際にそれを洗ってみると……
出てきたモヨモヨの繊維クズの中から、ピンセットの破片の錆びたもの、ヘアピン数本、木片数個……。
何やねん、これ。
洗濯機自体は新しかったんで、きっと前の洗濯機からのゴミでしょうね。
完全に排水口が詰まっていたと考えられます。
きれいにゴミを取り除き、古ハブラシでこすり洗いして、取れる汚れは極力取り除き、元通りにセット。
もしかして、これで元通り洗濯機が快調に動くかも知れません。
試験的に、ちょっとだけ洗ってみました。
ちゃんと、排水……流れています。
OKです。
……なあんやあ、せやったんかあ、ってな話ですが、ここ5ヶ月間、困っていたことが解決して、嬉しかったんで、記事にしました。
他人のせいにしてるわけではないんです。
要は、こんなことでオーナーさん(大家さん)を呼んだら大恥書いてた~ってことですわ。
でも洗濯機がスイスイ使えるって、メッチャ気持ちイイ♪
通せんぼしていたゴミが除去されて水が通過するのは、あたかも……
いやいややめとこう。
嬉しいしありがたい。
これまでコインランドリに行っていたのは何やねん、という話ですが、まあ、これは……
健康のための運動!ということで(^^;
でも片道2分ちょいではあまり効果ないよね、きっと。
通らんかったものがスイスイ通るのがこんなに気持ちいいとは思わなかった^^
あ、でもこの間ね、腹立つこともないわけやないで。
「とおる」つながりで言えば、
そう、橋下さん。
あんたヒットラみたいに思えるで。
確かに数は力かも知れんけど、せやから言うて、思想信条の自由を蹂躙したらあかんやろ。
公務員かて、公務員である前に1人の国民であり、1人の市民、ひとりの人間やし。
誰が、何を思うたかてええやんけ。
天皇陛下万歳って思うたかて、
いやいやそれは戦犯や思うたかて、
非科学的や思うたかて、
ええがな。
神話の世界を信ずる人がおったかて、
ええがな。
どんな旗が日本の旗に相応しいと思うたかてええやんけ。
日の丸だろうが、三色旗だろうが、星条旗だろうが、ユニオンジャックだろうが、鍬と槌だろうが、稲穂と歯車だろうが。
そもそもその法律自体が俺は気に入らんのやけど。
ええよ、どんどんやってくれ!
あなたの本質が分かれば分かるほど俺らは楽やわ、ハハハ~
暴言、失言、大歓迎やで~!
うそうそ。
……そんな皮肉なことを言いたくはない。
批判材料が増えることを望んでいるわけではないし、もとより、半年後を見据えたネタ集めに邁進しているわけでもない。
本当にしたいことは、人が人として人らしく生きていくこと、なのだ。
気も遠くなるような時間の流れの中で、人が人としてこの世の中にいられる時間は有限だし、ならば精一杯、と思うだけなのだ。
だからそこを邪魔されるのがイヤなだけだ。
そこから派生すると、色々と思うことはあるけど、長くなるんでやめとく。
国に対しても、府に対しても、市に対してもあるし、世界に対してもあるけど、書き出したら止まらないし、だいいち時間もかかるし。
橋下さん、目を覚ましてくれ。
あなたに要求するのはないものねだり……ではないと思いたいな、俺は。