厚生省がPCR検査のCT値を35回に下げるよう指示を出したというブログ記事がありました。その指示が1月22日にあったと、そうであれば急激に感染者数が減少している状況が説明できます。では、その根拠となる厚生省の指示なるものを・・・と検索するが、これが出てこないな・・・。要は、さるYouTubeだけにしか見つからない。皆さんも感染者数に対する疑問は持っていると思いますが、マスコミは当然のこと現在はネットでも真実にたどり着くのもなかなか難しくなっているようです。従って今のところCT値の基準が変わったかどうかの確証は得られていません。ただ、35回ぐらいになれば擬陽性の可能性は相当減り、非常事態宣言の必要性はなくなるでしょう。台湾は35、英国は50だとか・・・統一しろよ!基準だろ?
さて、日本でもワクチンの接種が始まったようですが、私は高齢者に属するので皆さんよりも先に接種することができるようです。もちろん、インフルエンザのワクチンすら打ったことがないわけで、法律で強制されない限り接種する気はありません。
いずれにしてもコロナ騒動もそろそろかな・・・・。
さて、まゆみさんからバージニアは南軍か?という質問が来ました。歴史的に見て結論は簡単なのですが、一応きちんと調べてみようと本を取り出しその部分、つまり僕の教科書「11の国のアメリカ史」の「タイドウォーター」の部分を読み返すことにしました。読みだすともう何度も読んでいるはずなのにまた初めて読むような気がして止まらない。
米国は合衆国ですが、実態は13州を幾人かのオーナーが所有し、独立戦争後それぞれの州が競って西部へ進出、そして50州に増やした。従ってそれぞれの州は最初の13州のオーナーが所有する形になっているはずです。
しかし、州境の線はほとんど直線で区分されています。つまり勝手に描かれた州境はほとんどオーナーを分断するように切られています。以前チャコさんからの質問で「テキサス」が南軍というのは・・・というのがありましたが、ここも極南部、アパラチア、ヒスパニックの三つが入り組み、単純に南部とも言えなかったわけです。州境がどのように決定されたのかはもう少し調べる必要がありますね。
現在、米国が分断されている大きな原因は北部のヤンキー(ニューイングランド)と南部の古い貴族、極南部(ジョージアが中心)の二つの相いれない支配者の争いが止まらないことにありますが、現在の最大の問題は第二次大戦以降西部地域に勃興した軍需産業なのです。
基本的にそれらは主に北軍が作ってきた産業なのですが、構造的に戦争で儲かる産業なので好戦的な連中ばかりになります。そこを南軍に付け込まれ、彼らが企画する戦争を待望しかねない状況にあります。北軍も自分たちの陣営にとどまらせるため多少の紛争は目をつぶらないと米国経済が持たない。そんなジレンマもある中で、北軍は宇宙開発へ目を向け、将来的にそちらで飯が食えるよう誘導してゆくわけですね。
さて、久しぶりにお医者様へ行きました。背中の腰の部分が痛く、この個所は膵臓と関わるところで私の最大の弱点なわけです。実は近所の料亭の奥さんがすい臓がんの手術を受け、手術後の経過が良くないと聞いており膵臓と聞くと本当に恐ろしくなります。
一年ぶりの診察でヘモクロビン値は大いに気になっていたわけですが、結果は7.1で、良くはないがそれほど深刻ではないという話でした。背中の痛みは消化不良で胃腸の運動を促進する薬を処方され、「恐らくコロナ禍のストレスが原因でしょう」という結論でした。
確かにコロナの影響で日々の売り上げが予測不能で、それほど気にしないと思いながらもストレスはかかっているのでしょう。皆様も出口は見えてきています。頑張りましょう。
さて、日本でもワクチンの接種が始まったようですが、私は高齢者に属するので皆さんよりも先に接種することができるようです。もちろん、インフルエンザのワクチンすら打ったことがないわけで、法律で強制されない限り接種する気はありません。
いずれにしてもコロナ騒動もそろそろかな・・・・。
さて、まゆみさんからバージニアは南軍か?という質問が来ました。歴史的に見て結論は簡単なのですが、一応きちんと調べてみようと本を取り出しその部分、つまり僕の教科書「11の国のアメリカ史」の「タイドウォーター」の部分を読み返すことにしました。読みだすともう何度も読んでいるはずなのにまた初めて読むような気がして止まらない。
米国は合衆国ですが、実態は13州を幾人かのオーナーが所有し、独立戦争後それぞれの州が競って西部へ進出、そして50州に増やした。従ってそれぞれの州は最初の13州のオーナーが所有する形になっているはずです。
しかし、州境の線はほとんど直線で区分されています。つまり勝手に描かれた州境はほとんどオーナーを分断するように切られています。以前チャコさんからの質問で「テキサス」が南軍というのは・・・というのがありましたが、ここも極南部、アパラチア、ヒスパニックの三つが入り組み、単純に南部とも言えなかったわけです。州境がどのように決定されたのかはもう少し調べる必要がありますね。
現在、米国が分断されている大きな原因は北部のヤンキー(ニューイングランド)と南部の古い貴族、極南部(ジョージアが中心)の二つの相いれない支配者の争いが止まらないことにありますが、現在の最大の問題は第二次大戦以降西部地域に勃興した軍需産業なのです。
基本的にそれらは主に北軍が作ってきた産業なのですが、構造的に戦争で儲かる産業なので好戦的な連中ばかりになります。そこを南軍に付け込まれ、彼らが企画する戦争を待望しかねない状況にあります。北軍も自分たちの陣営にとどまらせるため多少の紛争は目をつぶらないと米国経済が持たない。そんなジレンマもある中で、北軍は宇宙開発へ目を向け、将来的にそちらで飯が食えるよう誘導してゆくわけですね。
さて、久しぶりにお医者様へ行きました。背中の腰の部分が痛く、この個所は膵臓と関わるところで私の最大の弱点なわけです。実は近所の料亭の奥さんがすい臓がんの手術を受け、手術後の経過が良くないと聞いており膵臓と聞くと本当に恐ろしくなります。
一年ぶりの診察でヘモクロビン値は大いに気になっていたわけですが、結果は7.1で、良くはないがそれほど深刻ではないという話でした。背中の痛みは消化不良で胃腸の運動を促進する薬を処方され、「恐らくコロナ禍のストレスが原因でしょう」という結論でした。
確かにコロナの影響で日々の売り上げが予測不能で、それほど気にしないと思いながらもストレスはかかっているのでしょう。皆様も出口は見えてきています。頑張りましょう。
オススメはパウダーです。パウダー1袋1000円です。備え付きのスプーン擦り切れ一杯で2ヶ月持ちます。2杯なら1ヶ月。症状があるマヨさんなら一日2杯がおすすめ。五感も冴え渡り、頭も目も冴え、とにかく元気になります。心が明るくなります。
選ぶときの注意点はモリンガの酵素を壊さないように低温で乾燥させていること。温度の数値は企業秘密のようです。必ず有機栽培であることです。
人が健康に生きていくための一番は食べ物を正すことです。汚染されていない自然栽培の食べ物で生活してれば病気はしません。遺伝的なものであってもそれを改善する、治す力が植物にはある、と私は考えます。
最後にヴェーダの教え「間違った知性は間違った食べ物を選ぶ」
種子を砕き、クッキーに混ぜるとどうかな。紅茶クッキーは茶葉をそのまま混ぜますが、そのいう使い方なら簡単ですね。ただどんな味がするのか・・・。
あるいは粉末をクッキーに練りこむ?抹茶クッキーみたいになるかも・・・。
味はワサビの木というくらいだから、少しピリッとしているようなしてないような。
青汁のように、ペットボトルにお水とパウダーを入れて振って飲みます。ヨーグルトにふりかけても美味しいし、私は時々緑茶に入れて飲みます。
お店ではスコーンやクッキーを作っていて好評です。私のショップでも販売予定です。
種子は苦いし、食べた後に水を飲むと驚くほど甘くなるので、お菓子は考えられません。無理だと思います。
興味があるなら、パウダー、プレゼントしますよ。
マヨさんに何かを勧めたのは初めてだと思います。
膵臓癌を告知され
http://kato.chobi.net/cancer/index.html
モリンガ入りのクッキーなら面白そうですね。ワサビ味ならさらにいいじゃん。試してみる価値はありますね。
注文方法を
palio@beach.ocn.ne.jp
へメールをお願いします。
さっきメールを出しました。
膵臓がんの手記、すごくいいですよね。この長さの文章は普段なら読まないですが、これは全文読みました。多くの方に読んでもらいたいです。
私は以前1日1食必ず玄米でしたが(あと1食はパンや、パスタなど)、2009年に人生初のインフルにかかって、それをきっかけに食の見直しをし、分づき米にしたり、白米に発芽玄米を入れてたりして食べています。たまに玄米を食べる時もあります。本当は発酵玄米がとても美味しいのですが、作れません。玄米が苦手な人も美味しいと感じるはずです。
私の経験を入れて考えると、病気が治るまでは玄米菜食にし、治ったら、好きな食事にすればいいと思いますが、それでも少しは気をつけるといいでしょうね。最低でも家で作る食事だけでもできるだけ安全な材料の食事がいいと思います。
コロナ禍となり、インフルエンザ、花粉症、風邪の患者が急減しているようです。どうしてかはよく考えねばいけませんよね。
米国の2008年の報告では、41,000,000人の飲料水が薬品で汚染されているとありました。抗生剤、性ホルモン、精神安定剤などなど。
川が汚染されると飲料水が汚染されるだけでなく川この水を使う農業、野菜が汚染されます。回り回って、決して自分の体には取り入れたくない毒を野菜から取る羽目になります。ぞっとします。
医療というのは確かに人を救ってきたことは間違いないのですが、新しく病気を作り出していることも忘れてはいけません。私たちも自分の体は自分で守る意識を持たねばなりません。
僕の場合、MMSがそれですが・・・。
私の場合、新しいものを実験するときは他のものは一切やめてそれだけで実験します。でないと何が効いているのかわからないからです。
マヨさんがMMSと決めているのなら、私は余計なお節介をしたかもしれませんね。
MMSはだいぶ前からされていますよね?いつから摂取されているんですか?
私は飲みませんが、例えば私のようなアレルギー体質、敏感体質の人でも飲めるんですか?私は薬をはじめアレルギーがいろいろありますが、塩素アレルギーもあります。ジムのプールで泳ぐと水着以外の場所、全身真っ赤になります。コロナ騒動になってからいつのまにか待合場所のようなところで次亜塩素酸を噴霧しているところがありますが、それにもかぶれます。顔と首に湿疹が出ます。
塩素が良いなら、水道水も良いということですか?
水道水の殺菌は地域により方法は異なると思いますが通常のミネラル水よりは安全と考えています。ただし、おいしいかどうかは別の問題ですよ。
さて、かぶれですが、プールの殺菌は次亜塩素酸カルシウム、ハイターの主成分は次亜塩素酸ナトリウム、どちらもアルカリ性で濃度により肌荒れが起きます。MMSは亜塩素酸ナトリウムにクエン酸を加え、ほぼ中性にします。また、セイバーオードリンSTは日本では循環式温泉の殺菌に使用されています。つまり、肌は最大の内臓といわれるように温泉でかぶれるはずないですよね。
また、塩素にアレルギーというのはあり得ません。なぜなら人間は塩が必須ですが、塩はナトリウムと塩素に分解されます。体に塩素は必要なのです。胃酸の主成分は塩素ですからね。
要は塩素アレルギーではなく、単にアルカリ性に過敏なだけでしょう。
問題はないでしょう。
ウッズもあの時アメ車に乗っていたらよかったのに、アメ車は本当に頑丈です。
レバノン杉の女王?シバちゃんですか?倭ですか?
アルカリ性に過敏。過敏と言うキーワードに納得です。今年のスギ花粉の季節とともに猫舌が始まったことに気づいたんですよ、アレルギー少ない時期は熱い食べ物とか平気なんです。ということは炎症が起きてる?! うまく言えないのですが、身体の炎症の起きやすい部分に炎症があるから熱い物が苦手になったのてはないかと。なのでアレルギー体質の人は炎症があるから様々な物にその人の個体差によって反応しやすいのではと思ってます。良いものでも悪いものでも。一年中の人は大変ですよ(泣)炎症を抑えたらアレルギーも収まるのかな〜?
レバノン杉の神?うーん、忘れたー。
調べてください。
次亜塩素酸についてはコロナ関連で調べたことがありますが、それ以外はよく理解していないのでそれに関するコメントはまた先にします。
次亜塩素酸を噴霧した場合計器類が腐食すること、実際ニュースになっていたことですが、高速バスの車内殺菌・消毒して次亜塩素酸を使っていたバスが使用をを取りやめましたよね。
プールの殺菌ですが、ジムで泳いだった時に真っ赤になった時医者行ったのですがその時に塩素と言われました。知り合いの元水泳インストラクターにこの話をすると、多分塩素の量を多く入れすぎたんじゃないかと言っていました。たまにこういう事例があるようです。
それから学校のプールとスポーツクラブジムのプール、共用のプールでは使うものが違うようです。次亜塩素酸カルシウムは学校のプールに使用されていますね。チームによって違いはあるともいますが、ジムのプールは主に次亜塩素酸ナトリウムを使っているようです。競泳用は何を使っているのでしょうね。
ちなみに私がプールでかぶれた時はそのスポーツジムで泳いだときだけです。屋外のプールではありません。
それから温泉ですが、最近の温泉はほとんどすべて塩素が投入されています。掛け流し温泉とかよほどの偏狭な温泉でない限り塩素が投入されています。内地にいる時は温泉によく行きましたが、温泉から出るとしばらくすると体に少し痒みが出ます。当時は温泉に入ったのになぜ痒みが出るんだろうと思いましたが、投入された塩素と温泉の成分とかの複合的なものかもしれませんね。
私はアレルギー体質ですが、例えば蕨を摘んで蕨の汁汁がついた手で首を触って首に蕁麻疹ができたりした事はありますが、漆でかぶれた事は無いんですよね。科学的なものに反応して湿疹はできてもアトピーはなったことがないですよ。蕨の汁で蕁麻疹ができた時、お医者さんが埃でも蕁麻疹ができる体質だと言われました。
鯉の甘露煮で激しくじんましんが出たことがありますが、卵や牛乳等は蕁麻疹を起こしません。
花粉症は卒業しました。山奥に入ると花粉症にならないのに、下界に降りてくると花粉症になる。当時そんなことに気づき、知り合いのお医者さんにそのことを話すと、実は花粉症の原因はディーゼルエンジンだと言われました。だけど業界との癒着があるのでそれを公にできないと言ってましたね。その話を聞いたときに私は納得しました。花粉とディーゼルエンジンの成分花粉症は冷えとりで治しました。モリンガでも治りますよ。たくさん報告をいただいてます。
アレルギーがあるため全く化粧ができないわけですが、結果的に顔にシミがありません
私が健康でいられるのは、結果的にはアレルギー体質、敏感体質だからだと思っています。敏感体質だと変なものを取り入れないように、近づかないようにしますからね。
知り合いの歯医者さんが言っていましたが、どんなものであれを口から入るものは、すべて異物なんだそうです。
膠原病はアレルギーだと言っているお医者さんもいますね。確か関西の先生でした。
それから731部隊が給水部隊だという事は知りませんでした。
今日あたりこちらから送ったものが届くと思いますが、こんなものが届いたよってブログにアップしないでくださいね。苦手なので。お菓子にシールが貼ってありますが、お店の名前は非公開なのでよろしくです。
友達が沖縄の果物を入れようかって言ってくれたのですが、郵便だからやめました。またの機会に。
花粉とディーゼルエンジンの相乗的なものと考えます。
モリンガ自体をまだあまり知りませんのでゆっくりと勉強してみます。クッキーは得意ですので作りますが、どれぐらい混ぜればいいのかがポイントになりますね。
MMSは亜塩素酸を使います。次亜塩素酸に関してはもう少し勉強します。
こんなこと言っていいのかなんですが、去年の今頃からふた月程、夜になると咳がひどくて困りました。コロナかと焦ったのですが、食後に悪くなるので結局アレルギーだったんですけど。やはりアレルギーはウィルスですよね。今年はしっかり次亜塩素酸撒いてます。
数年前夏風邪をひきました。原因はカビでした。それ以来、寝室と居間に空気清浄機を設置しましたよ。
油断できませんね、お互い気をつけましょう。
予防接種で体内に入ったウイルスは血液内にとどまり続けます。これは自然のプロセスでは決して起きません。
「次亜塩素酸水」の噴霧はWHOもCDCも中国も厚生省もやってはいけないと言ってます。
◾︎山形大学理学部物質生命化学科 天羽研究室の公式ページ
次亜塩素酸ナトリウム液・次亜塩素酸水を吸入してはいけない(2020/05/10)
http://www.cml-office.org/wwatch/alkalli/comment-ph-15
///////
こなみひでお
https://twitter.com/konamih
何度でも言いますが次亜塩素酸水は安全で次亜塩素酸水ナトリウム水溶液は危険というのは業者が言いふらしているデマです。濃度次第でどちらも同様に危険です。名前が似ているが別物というのもナンセンス。わかった口を利かないでください。
https://twitter.com/jackunjackun/status/1264901936274223104
次亜塩素酸水の噴霧は直ちに止めましょう。この消毒・殺菌剤も被害が露見するのに時間がかかり,結果は怖いことになった。ーなぜ幼児や妊婦に被害が多かったのか?それは、在宅時間が長く吸引量が多かったため。
「毒まき散らす加湿器の真実」http://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20160720_01.html
噴霧をさもいいことであるかのように書いた記事が削除されたと思ったらこれです。「新型コロナウイルスに対する効果は現時点でははっきりしていません。」はあ?有害性が問題視されてるんですよ。
小中学校に除菌用の噴霧器配備|NHK 山梨県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20200526/1040009786.html
///////
Chronic Low Dose Chlorine Exposure Aggravates Allergic Inflammation and Airway Hyperresponsiveness and Activates Inflammasome Pathway
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0106861
「疫学的な臨床研究では、塩素製品への慢性的な曝露はぜんそくの発症や、ぜんそく症状の悪化と関連があることが示唆されている。 しかし、その根底にあるメカニズムは明確には理解されなかった。 気道炎症および気道過敏性(AHR)の病因における慢性低用量塩素被曝の影響とメカニズムを定義する研究が行われた。・・・」
///////
◾︎観光バス車内除菌・消臭対策について「次亜塩素酸水バス車内噴霧器」搭載廃止方針について
https://www.gse-nansatsu.com/www/GsewPostSingle.php?fdtGsewPostId=410&GseWebLang=ja
「2010年から弊社観光バス車内および夜行高速バス(*現在、高速バスは運行しておりません。)における、除菌消臭目的に「次亜塩素酸水によるバス車内噴霧器搭載」しておりましたが、常時噴霧によるバス運転席電子計器類関連すべてに、次亜塩素酸水噴霧による故障や不具合など影響及ぼすことや、これまでのお客様に乗車運行中噴霧による不快など、ご指摘懸念生じたことから搭載しておりましたバス車両全て搭載撤去させていただいております。・・・」
///////
◾︎微酸性電解水(次亜塩素酸がほぼ100%の成分)ピュアスター生成水について|森永乳業
https://www.morinagamilk.co.jp/products/purester/faq/
「・加湿器で次亜塩素酸水を噴霧した場合、塩素が空気中に浮遊することになり、設備等を腐食させることが懸念されます。ガスが接触しやすい換気扇、排気管、同室にある金属製の設備、精密機器等への影響にお気を付けください。・人が長期間慢性的に吸入したときの安全性は弊社では確認できておりません。噴霧することによって気化した塩素ガスが確実に増加しており、呼吸器系への影響が考えられます。またこれまで、次亜塩素酸を噴霧した場合の安全性が確認されたという他社あるいは大学等からの報告を見受けたことはありません。したがって、加湿器にて次亜塩素酸水を噴霧利用する場合には、お客様の判断のもと、適宜薄めていただいたり、適切な換気環境を整えていただくようお願いをしております。・上記のリスクを考慮し、当社では専用の加湿器のご用意はありません。」
///////
◾︎社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(その2)|厚生省
http://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/808.pdf
「(2)消毒・清掃等の実施
○新型コロナウイルス感染者の居室及び当該利用者が利用した共用スペースについては、消毒・清掃を実施する。具体的には、手袋を着用し、消毒用エタノールで清拭する。または、次亜塩素酸ナトリウム液で清拭後、湿式清掃し、乾燥させる。なお、次亜塩素酸ナトリウム液を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。トイレのドアノブや取手等は、消毒用エタノールで清拭する。または、次亜塩素酸ナトリウム液(0.05%)で清拭後、水拭きし、乾燥させる。保健所の指示がある場合は、その指示に従うこと。」
はい、承知してます。次亜塩素酸と亜塩素酸の違いも一応わかってます。
プールや温泉では塩素濃度のコントロールが非常に重要なのですが、まゆみさんのように敏感な方は・・・・対策がないですね。事前に消毒方法を問い合わせておくぐらいか・・・・。
循環式の温泉は行く気になりませんし、プールもあまり混雑していると不衛生ですね、ジオネラ菌で死亡事故なんてこともありますし。
あと・・・次亜塩素酸などの安価な消毒液や殺菌剤でコロナウイルスが除菌されてしまうと不都合な側が有効性を必死で否定している面もあるかと思います。
なぜ僕が10年もMMSを続けているかですが、自分自身が実験台となり安全性を証明しようと考えたわけで、それが今では習慣となり、なくてはならないものになっています。とは言え、僕はMMSで商売をしているわけではなく、単に自分の健康法を公開しているだけで、採用するかは読者の自己判断です。MMSは身体の消毒剤であり栄養という点では全くゼロです。つまり病気を作る側の攻撃に対するささやかな防御策だということです。攻撃されている認識のない人はお医者さんにとって良い患者さんになることでしょう。
パナソニックのナノイーとか大幸薬品のクレベリン、興和薬品のウイルス当番・・・大企業でも色々出てきています。私的にはひそかに応援しています。