


(チベット仏教の尼僧院の釈迦如来像)
先日、成道会にちなんで開催された国際仏教婦人会(ILAB)の
第四回総会でいただいた精進ランチをご紹介します。


(成道会にちなんだ臘八粥)
成道会は臘八会ともいわれ、お釈迦さまが長い間の荒行苦行を中止た後、沐浴し、
スジャータという名の村娘の供養した乳粥を食べて体力を回復します。そして後に
菩提樹と呼ばれるようになった大木の下で禅定に入り悟りに至り、目覚めた人(仏陀)
となられました。
そのスジャータが供養したお粥にちなんで総会出席者一同、臘八粥をいただきました


臘八粥は、餅米に、小豆、蓮の実、なつめ、松の実、くるみがたっぷり入っていますので
とても滋養にとんでいます

寒い日にはぴったりのお粥です。炊飯器でも炊けますので作ってみてくださいね


精進膳メニュー
臘八粥
季節の野菜天ぷら
(ぎんなん、しめじ、人参、アスパラ、蓮根)
のり巻き、いなり寿司
煮物
(飛龍頭、人参、こんにゃく、牛蒡、さやえんどう、しいたけ)
デザート
(わらびもち)