
ロサル ラ タシデレ シュキユ 皆様のご多幸をお祈りいたします。
チベット暦 2138年 鉄卯 元 旦
昨日3月5日はチベット暦の元旦でしたので、お正月のお祝いにでかけてきました

お正月には、かかさずいただく食べ物の中で、私の好きなものをご紹介します


「カプセ」
小麦粉の揚げ菓子で、蜜の絡まっていないかりんとうのようなものです。
大きいものから小さいものそしてデザインもさまざま、インドの僧院にいた時、一ヶ月間食べ続けても飽きなかったぐらい大好き

お茶、コーヒー、バター茶、紅茶など、何にでもあいます。
自分で作っても楽しいです



「デシー」
レーズン、ナッツ、※トマ、バターの炊き込みご飯。
ほんのり甘くてモチモチしています。
自分で作るときは、なつめやアーモンド、カシューナッツも砕いて、入れたりします。
プレーンヨーグルトをかけて食べても美味しいですよ


※トマ(チベット原産の滋養豊富なむかごのようなお芋。豆粒より少し小さいサイズで、
むかごに似ていますけど、地中で取れるそうです)

お正月飾りの「カプセ」
先ほどのカプセに比べると格段に大きいですよ~

誠に申し訳けありませんが、3月の写経カフェは不安定な状況により休講になりました。
次回、4月の写経カフェは10日(日)です。
般若心経を書写し心おだやかなひとときをおすごしください







日 時 3月20日(日) 10:30~12:00
参加費 3500円 ※ 材料費・資料代込み。
写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
お手本もお持ち帰りいただけます。


