パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

自分で金額を決められるiTunesカード

2015年06月16日 | 教室日記

じゅく長の東です。

久々にお金出しても買いたいと思ったラインスタンプを見つけたのでいざ購入しようとしたら残高が95円。
買いたいスタンプは120円。わざわざこのためにクレジットカード使いたく無かったので
近所のコンビニにiTunesカードを買いに行きました。

自分が買いたかったのは1500円の一番安いカード。しかし1500ー50,000のカードを見つけました。
いくら支払うのかよくわからないままドキドキしてレジに持っていくと自分でチャージする金額を決められるカードでした。
1500円から5万円までなら一円単位で購入出来ます。
例えば2137円なんて半端な金額でもOK。
結局当初の予定通り1500円分購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマスプレー

2015年06月11日 | 教室日記

関東地方も3日ほど前に梅雨入りし、蒸し暑い日が続きますね。

生徒様、スタッフ、色々な方からのお花がテーブルを飾ってくれる季節です。

一枝の季節の花は見る人の心を和ませてくれます。

 

お花は見て楽しむと同時に、香りも楽しむことができますね。

トイレでお使いいただけますアロマスプレー
「ラベンダー&ティー・トゥリー」は
ラベンダー、ティー・トゥリーのアロマオイルと
精製水、無水アルコールで作った手作りのアロマスプレーです。


ラベンダーは、今、あちこちで咲いていますね。紫色の可愛い小花です。
古くから「万能のハーブ」として知られ、古代ローマでは傷の洗浄や沐浴に使用されたと言われています。
気持ちを穏やかにしたり、鎮痛や消毒作用があります。

ティー・トゥリー(Tea Tree)は常緑の低木で、葉からとれる精油は
シャープな香りで頭をすっきりさせたり、抗菌、抗ウイルス作用があります。


空気中に、便座にシュッと一吹きして消毒、また、香りもお楽しみください。

ちなみに、我が家の庭では、ラベンダー

とティー・トゥリー

が、ちょっぴりですが咲いています。
スタッフ縣でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーシーポポの作品展に出かけてきました、

2015年06月09日 | 教室日記

飯島です。
パソコープのお仲間教室、栃木県の「パソコン教室ピーシーポポ」の作品展に行ってきました!!
教室の生徒さんが一生懸命に作った作品の数々。
本当に素敵で、ひとつひとつじっくり見させていただきました。


展示のセンスも抜群!!(これは、私たちが勉強しなくてはですね)

作品は楽習館の皆さんもお使いのテキストを使っての作品やアレンジ作品、またオリジナルの作品などがたくさん飾られていました。

ほかにもiPadでのスライドショー、一眼レフカメラ、コンパクトカメラ、スマートフォン、タブレットでの写真も展示されていました。
楽習館でも秋に作品展を予定しております。
少しずつ作品をお預かりしていますが、お一人一つ以上(20個でも、30個でも・・・何個でもいいです)。担当の先生と相談しながら作品作りをしてくださいね。
楽しい作品展を目指しましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折るだけでできるぽち袋・封筒タイプ

2015年06月08日 | 教室日記

スタッフの桑原です。

授業では、クラスによってカリキュラムが違いますが、

ステップテキストが終わると楽しく続けるEテキストを使用しています。

そのなかで、生徒さんの作品を紹介します。

Word「折るだけでできるぽち袋&襲の色目ぽち袋」は、

図柄をインターネットから検索します。

作っていると生徒さんのアイデアがたくさん出て、楽しいです。

A4の和紙を折るのですが、谷折り山折りと定規を使います。

生徒さんのアイデアで「色々試したら裁縫道具のへらが良いです。」

と教えてい頂きました。綺麗に折れます。

Word「折るだけでできるぽち袋 封筒タイプ」は、

絵柄はDingbat(絵フォント)を使用しています。

デザインを考えながら配置や色など様々です。

皆さん、それぞれ力作です。

裏側も柄を入れたり、名前を入れたりとアイデアたくさんです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロンプリント用紙で作るティッシュケース

2015年06月04日 | 教室日記

飯島です。

楽ちゃん新聞や教室の作品コーナーなどでご紹介している「アイロンプリント用紙で作るティッシュケース」の試作をスタッフで行いました。
完成品をご覧になっていただいている方もいらっしゃるかと思いますが、このティッシュケースは針も糸も使いません。

ひな形に自分の好きな柄や写真で塗りつぶしをして、アイロンを使ってオリジナルのティッシュケースを作ります。
A4サイズのプリント用紙1枚で2個のティッシュケースを作ることができるので、ご自分用、プレゼント用と柄を変えて作るのもいいですね。

オリジナルのティッシュケース作りをお楽しみください!!

ティッシュケースの裏地には、頂き物のハンカチを使っています。(ご自宅に1枚はあるのではないでしょうか?)
ほかの布でも大丈夫です。お教室にいらっしゃる際にお持ちくださいね。

※色の濃い布を裏地に使うときは透ける場合がありますので、プリント用紙を貼る前に確認しましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする