まさか洋ちゃんにあんなに泣かされるとは思ってませんでした。
原作を読んだ時点では、本当に200万部も売れるような小説なのか、私には理解できなかったんですよ。
あの親子って、ごく普通の親子ですよね?
いつまでたってもオトンと離婚しようとしないオカンも、オカンが苦労して仕送りしても、そのお金を遊びに使ってしまうボクも。あー、よく聞く話だー、って。
誰だって親を亡くすのは悲しいことなんですから、何がそんなにたくさんの人を感動させているのか、わからなかった。
それが、洋ちゃんが息子になって、田中裕子さんが母になったあのドラマを観たら、小説では感じ取れなかったあの親子のお互いを思いやる深~い愛を感じることができました。(単に私の読解力が無かっただけなのですね)
リリーさん親子は普通の親子だけど、だからこそ、読んだ人が共感して感動できたんですね。
母親はいつだって息子のために何かしてあげたいし、側にいられれば幸せだし。
息子のほとんどはマザコンだしね。
しかもオトン不在でほぼ二人きりの家族で、お互いだけが「家族」なんだもんね。
洋ちゃんは想像以上の演技を見せてくれました。
監督さんから、「お前は演技しないほうが出来が良い」と言われたそうですが、私も見てて、とても自然に感じました。
田中裕子さん、オカンには若すぎるかな?って心配してましたが、さすがの演技力で洋ちゃんの母にしか見えず。
子役の神木隆之介くんはもう、可愛すぎて。田中さんが、「子供時代が神木くんで成長するとこれ(洋ちゃん)でしょう?同一人物だと思えなくて…」と仰ったとおり。(こういうのもミスキャストっていうのかな?)
久世光彦さんが亡くなられて監督さんが西谷弘さんに変わられましたが、向田邦子原作ドラマの常連の役者さんたちが出ていて感激しました。
加藤治子さん、小林薫さん、四谷シモンさん。
この方たちを見ると、「あぁ、やっぱり久世さんのドラマなんだなー」って思い出し、それに洋ちゃんが主演してるなんて、改めて感激しました。
この『東京タワー』、映画版の主演はオダギリジョーさんなんですよね。
演技が上手いのは簡単に想像つきますけど、私はもう観る気はありません。
原作を読んだ時点では、本当に200万部も売れるような小説なのか、私には理解できなかったんですよ。
あの親子って、ごく普通の親子ですよね?
いつまでたってもオトンと離婚しようとしないオカンも、オカンが苦労して仕送りしても、そのお金を遊びに使ってしまうボクも。あー、よく聞く話だー、って。
誰だって親を亡くすのは悲しいことなんですから、何がそんなにたくさんの人を感動させているのか、わからなかった。
それが、洋ちゃんが息子になって、田中裕子さんが母になったあのドラマを観たら、小説では感じ取れなかったあの親子のお互いを思いやる深~い愛を感じることができました。(単に私の読解力が無かっただけなのですね)
リリーさん親子は普通の親子だけど、だからこそ、読んだ人が共感して感動できたんですね。
母親はいつだって息子のために何かしてあげたいし、側にいられれば幸せだし。
息子のほとんどはマザコンだしね。
しかもオトン不在でほぼ二人きりの家族で、お互いだけが「家族」なんだもんね。
洋ちゃんは想像以上の演技を見せてくれました。
監督さんから、「お前は演技しないほうが出来が良い」と言われたそうですが、私も見てて、とても自然に感じました。
田中裕子さん、オカンには若すぎるかな?って心配してましたが、さすがの演技力で洋ちゃんの母にしか見えず。
子役の神木隆之介くんはもう、可愛すぎて。田中さんが、「子供時代が神木くんで成長するとこれ(洋ちゃん)でしょう?同一人物だと思えなくて…」と仰ったとおり。(こういうのもミスキャストっていうのかな?)
久世光彦さんが亡くなられて監督さんが西谷弘さんに変わられましたが、向田邦子原作ドラマの常連の役者さんたちが出ていて感激しました。
加藤治子さん、小林薫さん、四谷シモンさん。
この方たちを見ると、「あぁ、やっぱり久世さんのドラマなんだなー」って思い出し、それに洋ちゃんが主演してるなんて、改めて感激しました。
この『東京タワー』、映画版の主演はオダギリジョーさんなんですよね。
演技が上手いのは簡単に想像つきますけど、私はもう観る気はありません。